スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
学校の歴史の授業がなぜ面白くないかわかった Tweet
- 2013/08/21
- 16:02
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:06:11.10 ID:OCBQO1yG0
- キャラが見えてこない
かろうじて信長は無茶する人ってぐらい
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:08:48.99 ID:UHYgeFx00
- おもしろいけど内職や睡眠に都合がよすぎた
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:10:35.40 ID:BG8fmX3D0
- 要は尺が足りないんだよな
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:12:08.73 ID:lW4U6hja0
- 教科書読むだけの人に教わると途端にクソな教科になる
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:08:37.72 ID:OCBQO1yG0
- なんちゃらを制定した
しらんがな
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:09:52.53 ID:Tje59+Ma0
- >>4
内容説明しなかいから「だから何だよ」って感じだった
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:10:42.49 ID:cic/YvTZ0
- 歴史を勉強して得することがない
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:12:56.22 ID:OCBQO1yG0
- >>8
賢者は歴史に学ぶ愚者は経験に学ぶということわざがあってだな
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:14:56.79 ID:uBQcyibXP
- 一個覚えたら次もまた覚えるの繰り返し
応用とかさせろよ
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:15:24.70 ID:lh7ByO2dO
- ぶつ切りな感覚だったわ
ストーリーが見えてこない
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:16:12.02 ID:KBS9UhUw0
- 俺は漫画日本の歴史世界の歴史読んでたから余裕だったわ
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:17:03.24 ID:bJWDOjFu0
- 世界史は同年代に世界で何があったかを見ると面白い
一国史は知らん
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:17:29.01 ID:vRPriZStP
- 歴史は年号なんてどうでもいいからゲーム感覚のエピソード数珠つなぎで覚えるのがコツ
例えば
十字軍遠征しても結局痛み分けでヨーロッパ全土食糧不足
腐った肉でも食わなきゃならないので金持ちが香辛料欲しがる
そういうわけで香辛料探して船で世界中に行きました
そんな中の一人が遠回りするより近道あるだろって無茶な航路を突き進みました
アメリカ大陸はっけーん!
こんな感じ
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:21:57.46 ID:uBQcyibXP
- >>18
お前みたいな先生が欲しかった
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:17:33.03 ID:a+3PmIT70
- キャラまで掘っていくと時間が全然足りんだろ
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:21:19.30 ID:vRPriZStP
- 歴史なんて丸暗記で面白いわけがない それでつめこみで教える教師に出くわしたら運のつきだわ
それよりも
信長の野望
大航海時代
蒼き狼と白き雌鹿
この辺のゲームやってるほうがよっぽど勉強になるぞ
意外なとこで天地創造とかもエピソード数珠つなぎって意味ではおすすめ
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:22:21.16 ID:vRPriZStP
- このやり方でやっててテストの歴史で90点以下取ったことなかったよwww
公民になったとたんに成績30点になったけどwww
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:24:50.06 ID:pvcrn62A0
- >>24
お前は俺か
歴史と地理って絡めるとめちゃくちゃ面白いよね
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:22:41.26 ID:OCBQO1yG0
- 一節によると日本史が一番教師になりやすいとかどうとかで
日本史に興味無い奴が先生になっても日本史を面白く教えられるわけなどなく
教科書を覚えさせるだけの授業が蔓延してるとかどうとか
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:41:55.86 ID:LTP2JDleO
- 世界史の専門じゃないのが多いからね
大学でた程度の教員は仕方ないだろ
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:24:12.94 ID:PhlPb05C0
- トータルウォーシリーズやってたら西洋史は完璧になった
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:26:13.74 ID:PhlPb05C0
- 歴史ゲーやる→興味持つ→本読む
時間はかかるが興味ある分かなり覚えられるな
全然実用的じゃないけど
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:32:22.49 ID:pvcrn62A0
- >>30
俺も信長の野望で歴史に興味持ったわ
歴史が好きだからあのゲームに興味持ったのかもだけど
一時期は「所詮ゲームだわwwwwアホくさww」とか思ってたけど、
最近「あれ?このゲーム作ってる人って歴史相当詳しくないか?」って気付いた
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:28:51.18 ID:UHYgeFx00
- むしろ教科書まんま読んでもらうほうがよかった
高校生の集中力じゃ口頭のみとか身につかない
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:31:37.48 ID:z61lzUu80
- 俺の社会教師は教科書まんま黒板にコピペしてたのをひたすら書き写す作業だったからつまらんかったな
アメリカでは歴史薄いからもし貴方だったらどうするか的な授業らしい
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:31:47.58 ID:vRPriZStP
- 歴史を覚えるのに一番いいのは 人物相関図とフローチャート
昔の大河ドラマはそういうのをきちんとしたナレーターが説明してたりしたので面白かったな
独眼竜政宗とか武田信玄の頃
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:34:04.28 ID:EbEIsm/N0
- 歴史的事例というのは意味がある(賢者は歴史に学ぶというのはこれ)が、
歴史的経緯というのは歴史論争や歴史談義以外にほとんど意味がない
円周率を小数点以下何千桁と暗記してるようなもの
もし歴史的経緯に意味を持たせいのなら
改革だの事件だの偉人だのの単発的なものを取り上げるのではなく
発明史・発見史・制度史のような
先の影響を受けて必然性のある発展を遂げていくものだけを抽出して学ばせるべき
教養のようなものはその後でよい
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:34:29.14 ID:8W3MkEr90
- 小学の時かなり好きだったのに中学だと歴史の先生がうざくて無駄なこと教えるし細かく教えなかったから嫌いになった
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:36:15.40 ID:bag0SSXk0
- 日本史なら当時の風俗とか教えてくれる先生の授業は面白かった
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:34:38.77 ID:40VRjDMu0
- 「どんな人物か」を教えないからじゃね?
うまれたーなにしたーしんだー、じゃそりゃ興味湧かんわ
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:36:40.25 ID:o2DwamOaP
- 年代別のヨーロッパの民族の勢力図がわかっていても
世界史の問題にされるのは単語と年号ばっかだから結局点数に繋がらん
酷い教育だよ
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:37:13.66 ID:bJWDOjFu0
- 高校の先生が洋画オタクでいろいろ見せてくれたのがよかった
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:38:23.95 ID:Nr8u3ut30
- 中学のときの歴史の先生は戦争話になると気合い入れて寸劇しながら日本頑張る的な授業して面白かった。
左巻きの国語のオバチャン先生に嫌われてたなぁ
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:50:36.42 ID:Nr8u3ut30
- >>52で書いた先生は一番最初の授業で、教科書を投げ捨てて
「こんなモノでは歴史は勉強できません」
って言ってた。中学生にはなかなか刺激が強かったぜ。
因みに授業は先生が作ったプリントで、たまに副読的に教科書つかってた。
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:38:18.26 ID:vRPriZStP
- テストになると仕方ないから語呂合わせの年号はその場で覚えるけどすぐにその年号忘れるwww
なのに缶詰のエピソードとかライト兄弟の初飛行とかは小学校の頃に見たのに未だに忘れないんだよな
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:42:24.58 ID:KfB7pfLG0
- 歴史から学ぶのはいいけどさ、
年号なんて覚えて役に立つのかね
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:45:23.54 ID:LTP2JDleO
- >>59
大学で日本史の講義で
年号は覚えなくていいです
意味がないので
ってはっきりいわれて改めて受験用歴史とのちがいを感じた
大学教授と高校の先生はちがうなあ
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:48:04.15 ID:MFI1Yz0n0
- 年号無駄だとは思わんけどなあ。ヨーロッパでこんなことあった年にアジアでは、っていう風に繋がるし。
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:50:13.03 ID:vRPriZStP
- >>70
無駄じゃないよ
単に語呂合わせの丸暗記してまで覚えるもんじゃないって事だけ
ヨーロッパでならずものが宣教師に紛れ込んで奴隷をアフリカから連れて行った頃日本では秀吉が統治
そういうのを聞いた秀吉が奴隷として日本人を連れて行かれる危険性からキリスト教を禁止 とか
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:45:09.13 ID:ugI1bGVX0
- ○○覚えて役に立つのかって質問はナンセンスだな
中学以降の勉強なんて専門職にでも就かない限り教養以外の役に立つことはほとんどない
大事なのは明らかに丸暗記では覚えきれない内容を工夫して頭に入れる方法を受験勉強通して学ぶことだろ
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:51:47.48 ID:pvcrn62A0
- >>62
確かにそれは思う
が、受験のためだけの無味乾燥な勉強(授業)だからこそ、
「○○覚えて役に立つの?」ってなる子が出てくるんだと思う
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:46:02.25 ID:bJWDOjFu0
- 年号というより出来事の順番を覚えるべき
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:47:42.34 ID:vRPriZStP
- >>67
まさにそのとーり
出来事を積み重ねたら ギリシャのエンタシス→シルクロード→日本の寺院の胴張りの柱 とかの亜流進化とかも納得できるし
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:47:49.34 ID:kzhmhRbM0
- 高校の歴史の先生は色々面白かったけどなぁ。
自分で世界中見てまわってたから、
ベルリンの壁の破片自分で拾って来てて、まわして見せてくれたりとか
ただ、授業の話は面白くても、指導要領がつまらなくできてるんだろうなと思う。
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:52:27.69 ID:ranAnCu70
- サガフロ2が後になって評価された理由がなんとなくわかる
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:55:06.20 ID:vRPriZStP
- >>78
クインテット系のゲームも歴史、地理という意味ではかなり面白いよ
俺はどっちかというとロマサガ2のほうが世界地図的な意味でよかったと思うよ
ロマサガ2の登場キャラって歴史とか地理を知ってると結構面白い名前が多いから
アマゾネスの トモエ ブコウ クリームヒルト ジャンヌ とか
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:54:29.72 ID:ANGu+w0O0
- 地理と歴史は一体にして勉強するとほんとうに面白い
地図なしに歴史は語れないと思うんだ
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 01:00:55.47 ID:pvcrn62A0
- >>80
横軸(地理的)の関係が分かった時は最高に面白いよな
だからそういう意味でも、年号を覚えるのは大事だと思う
文化なり事件なりの影響が伝わるのには時間差があるから
『覚える』というよりは『把握する』ってニュアンスがしっくりくるけど
学校の授業の年号と単語だけを覚えるやり方だと、横軸どころか縦軸(時間軸)もつながらない
というか単語(事件名)を覚えるだけだから、その単語の意味すら分かってないっていう
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:54:56.52 ID:SiOp+IXmP
- 世界史やってると、海外旅行が楽しい。
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:56:55.82 ID:LTLOOrB90
- civやったら俺の中で歴史がめちゃくちゃになった
- 135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 02:11:28.86 ID:PtepvrvdP
- 図書館で漫画を読んでたせいで鎌倉時代だけ異様に詳しい俺参上
歴史って漫画や大河ドラマになったりとエンタメ性の高い学問なんだからもっとそこを押し出すべき
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 00:59:28.99 ID:CvGLb7WL0
- 日本史は妥協の連続だから「~だから~が起きた」形式では因果関係が説明しづらい
まあ日本の良きところだと思って我慢しろ
- 144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 02:38:52.20 ID:vRPriZStP
- 結局たどりつくとこは
丸暗記よりもエピソードと地理で覚えろってことだね
侵略や戦争も地理。立地条件からその土地が必要だったとか奴隷確保のために暗黒大陸アフリカ進出とか
- 139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 02:17:48.12 ID:VWXH3Hxk0
- 中学の時の授業は面白かったよ
教科書は一切使わないで
資料集とビデオで授業してた
高校はとってないから分からない
- 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 01:03:21.18 ID:Ld4j+Ugf0
- 教員が丸暗記だけのつまらない人だと
黒字を赤でノートに書いて暗記してこいだからつまらない
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/08/13(火) 01:07:05.40 ID:LTP2JDleO
- 先生の当たり外れが激しい教科ナンバーワンですね
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1376319971/
- 関連記事