スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
アラームが鳴る数分前に目覚めるという現象の理由 Tweet
- 2013/12/02
- 08:05
- 1 :( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★ :2013/11/29(金) 13:11:03.78 ID:???0
- ★ アラームが鳴る数分前に目覚めるという現象の理由
大きな音が鳴るものから、心地良いサウンドが流れるものまで、目覚まし時計にはさまざまな種類があります。でも、何も使わずに時間通りにスッキリと目覚めることができれば理想的ですよね。
「いつも目覚ましが鳴る5分前ぐらいに目が覚める」という優等生はいませんか?
ウェブサイト「Mental Floss」では、その理由を科学的に説明しています。
あなたの体は、目覚まし時計を嫌っています。目覚まし時計は不快なストレスのもとです。睡眠中の体の働きを台無しにするだけでなく、「徐々に目覚める」という目標も達成できません。
そのため、体は突然の目覚めを避けようとして、驚くべき方法をとります。夜のあいだに、PERタンパク質(睡眠と目覚めのサイクルを調節するタンパク質)とストレスホルモンを増加させるのです。
体が目覚まし時計より先に目覚め始めるので、目覚めのプロセスが邪魔されることはありません。
このプロセスはとても正確に機能するので、目覚ましが鳴る数分前、または数秒前に目が覚めるようになります。
この記事では、目覚ましが鳴る前に起きられないのは、おそらく充分な睡眠をとっていないためだと指摘されています(もっと規則正しい、予測可能な睡眠習慣を身につける必要があるとも考えられます)。
また、精神的なトレーニングをすれば、時間通りに起きられるようになるそうです。研究では、夜のあいだに、起きたい時間に合わせてストレスホルモンが調節されることがわかっています。
ただ、どんな方法で起きるにしても、スヌーズ機能は使ってはいけません。
ライフハッカー http://www.lifehacker.jp/2013/11/131128alarm.html - 3 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:12:03.14 ID:iEON4wFO0
- ご先祖様が起こしてくれるんだよ
- 6 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:13:35.14 ID:s8LnmXZ+0
- 生まれてこの方、目覚ましで起きた事なんかない
- 14 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:15:45.69 ID:iOpAdq55O
- >>6引きこもりだもんなwwwwwww
- 5 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:13:08.09 ID:LMoUKHWB0
- >>1
>ただ、どんな方法で起きるにしても、スヌーズ機能は使ってはいけません。
なぜ?
- 275 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 22:01:42.13 ID:pTgRa709i
- >>5
明日から本気出すの縮図だから。
- 46 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:21:35.43 ID:kPRnhxYw0
- >>5
たぶんスヌーズ機能使っちゃうと、一度止めてもまた鳴るという余裕ないし油断が、この体内調整機能の覚醒を妨げるからじゃね?
- 7 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:13:49.56 ID:0XwAVCIt0
- うちはいつも6時ぐらいに猫にご飯やるんだけど
6時半ぐらいまで寝てるとニャーニャー言ってくる
それでも放置してると腕を噛んで来る でもアマガミしてるから痛くない
- 117 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:39:47.43 ID:R/ncctoDP
- >>7
毎朝6時に目覚ましセットしてるんだけど
目覚ましが鳴って起きてから猫にごはんをやっていたら
いつの間にかパブロフ猫が誕生したでござる
- 8 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:13:55.42 ID:YiBECBi30
- 目覚ましで強制起床 → スヌーズで2度寝のショートナップ効果
- 9 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:14:05.70 ID:wLb8DTaJ0
- 寝る前に時刻を確認して、起きる時間を思って寝れば起きられる
- 385 :名無しさん@13周年 :2013/11/30(土) 10:26:32.19 ID:FJ0gKezH0
- >>9
俺もだ。
仕事の出社時刻は結構かわるけど、逆算した起床時間に勝手に目が覚める。
早起きしてもぼやぼやしてて、予定時刻になるとすっと目が覚める。
- 10 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:14:43.09 ID:MWhBORe90
- 地震の前に目が覚めるのはなぜ?
- 277 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 22:05:00.37 ID:hZW1sMlQ0
- >>10
某整体のセンセイに言わせると人間の身体も野生動物同様ちゃんと地震の予兆を感じることができて
そんときは背骨の何番だかが変位するんだってさ。そのせいじゃないの?
- 290 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 22:30:38.73 ID:ZWHh4oBiO
- >>10
大きな揺れの前に、所謂P波なのか判らないが
小さな音が聞こえ、感じたりする
同じような音を、名古屋に住んでる時に感じて
地震が来るっ!と思っても来なかったので何故かなと思ったら
地下鉄の音だった
- 73 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:27:17.17 ID:8xOTQZyr0
- >>10
震災以降、地震が来る前に目が覚めるようになったわ
牛かなにかが遠くから走ってくるような音がしてから揺れ始める。
もしかしたら、近づいてくる足音みたいなもので目が覚めはじめるだけかもしれないw
- 44 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:21:15.04 ID:UXXtLXgg0
- >>10
地震が発生してから目覚めてるだけ
で、その後本震が来るので予知能力だと勘違いする
- 15 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:16:17.97 ID:2uul/gX10
- その前に小便で目が覚める
- 33 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:19:30.69 ID:b2UOABxg0
- >>15
あるわw
だから寝る前に水を飲んどく
- 36 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:20:02.83 ID:hlCNLNZ50
- >>15
ただの加齢だろ
- 19 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:17:12.14 ID:9xtC3CSP0
- みんなが想像するとおりの予知機能。
人間にはそんな機能もあるのだ。
- 20 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:17:23.35 ID:0014eVQS0
- アラームは鳴ってるはずなのに起きないのは何故?
- 89 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:31:48.53 ID:CgJIV6DH0
- >>20
それは自分で消してんだろw
- 22 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:17:39.73 ID:CPSgBChT0
- >>1
同じ時間にいつも起きてるならわかるんだが、
俺みたいなヒキがたまに用事あって目覚ましかけても
鳴る前に起きることがあるから不思議
- 23 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:17:49.65 ID:L7XTdyJl0
- 一時期はそういう風もあったっけ。
オジンになったら、外の明るさ(季節変化あり)で
けっこう時刻がわかるようになったよ。
- 29 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:19:05.84 ID:TbtRCsPG0
- 気合で「○時に起きるぞ」と思いながら寝ると
その時間にきっちり起きれること多いよね
- 376 :名無しさん@13周年 :2013/11/30(土) 08:03:32.88 ID:VaCcmI9Q0
- >>29
俺は目覚まし時計でも普段は起きないけど絶対にこの時間に起きる、と決意した日は目覚ましの音で起きる
目覚ましの音の直前で起きるなんて便利な機能俺には付いてないようだが、目覚ましの2時間前とか1時間前とか微妙な時間には起きることは稀にある
- 34 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:19:52.64 ID:Ri0itTRs0
- これ分かるわ
- 40 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:20:17.52 ID:hfufUwrJ0
- オレの場合は、さらに、寝ていても電話(固定電話)が掛かってくる2,3分前に必ず目が覚める。
- 223 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 15:28:39.00 ID:YVHs0v3K0
- >>40
これ
外回りの仕事で昼時間に寝てても、電話が鳴る直前に必ず起きる
- 45 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:21:26.95 ID:lrhz1kNyO
- おれも目覚しさんの音が恐くて緊張してるからいつもちょっと前に目覚めてアラーム予告とめちゃう。今日もアラーム二分前に起きた。
- 55 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:23:25.53 ID:rqCgl8sHO
- 俺の場合は注意睡眠?というのか、寝坊するのが怖くて眠りが浅く、何度も目を覚ます。
目覚ましの鳴る二時間前、一時間前、30分前、15分前、10分前、5分前と小刻みに起きちゃうから疲れちゃう
- 74 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:27:55.43 ID:xB8q1iXf0
- >>55
起きたい時間の2時間後に目覚ましセットすればいいんじゃね?
ちょうど起きる時間に目覚めるよw
- 54 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:23:21.85 ID:w2h/0K1i0
- スヌーズが5分の時計はクソだわ
5分じゃ2度寝の寝入りっぱなに鳴りやがってブッ壊したくなる
10分が最適
- 56 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:24:05.96 ID:qOksCTa/O
- 鳴って目が覚めるとぶち壊したくなるけど、鳴る前に目が覚めても、
鳴り始めようとする目覚ましをぶち壊したくなるんだよなぁ。
- 57 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:24:24.53 ID:cRklncVA0
- うん、これはある
目覚ましの音で起こされるのはたまらなく不快だから、鳴る前に自分で回避出来た時のあの至福感ときたら
あと、夢を途中でぶった切られることがないのはいいな
眠りの浅い時は、いい夢をよく見るから
- 58 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:24:26.85 ID:X98MuSnc0
- なんかよくわからんがあるある
- 65 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:26:00.34 ID:vXk2LmI80
- オレは記憶障害かもしれない
起きたらアラームがオフになってて寝過ごしてる
切った覚えが全くない
- 79 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:28:50.55 ID:54as7WaiO
- >>65
カーチャンがお前の体を気遣ってOFFにしてくれてんだよ
- 66 :汪 ◆xrntBF3M81SM :2013/11/29(金) 13:26:03.29 ID:HfqdcugA0
- 何度鳴らしても気付けない、起きれない現象の理由の方が知りたいわ
- 81 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:29:20.02 ID:X98MuSnc0
- >>66
熟睡じゃないかなw
- 68 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:26:28.24 ID:ZXSGR0f70
- 調子がいいとき、その日の予定が楽しみな時はアラーム音がなるちょい前に起きられる
疲れてるときは無理
たまに目覚まし時計が遠くの床に転がってて電池が散乱してるときがあって
寝てる間に何したんだ自分!?と思うときもある
- 70 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:26:59.84 ID:FOp0ccqz0
- 学生時代新聞配達してて、毎朝3時に起きる日々が4年続いたけど
未だに目が覚めると3時ってことがある
- 71 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:27:01.85 ID:d4RmKxkz0
- 夢の中で○○さんと会うんだと寝る前にものすごい集中力で念じたあとで寝たら
明晰夢になりやすい
- 69 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:26:56.07 ID:QpZjyR1/i
- 二度寝は気持ちいいよな
これがあるから休みに予定いれるのは嫌だ
- 72 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:27:00.80 ID:jftLGrJI0
- 目覚ましの音に慣れて、耳元でガンガンなっても寝ちゃうわ。
飼ってる猫が、うるさい目覚まし時計を止めさせるように顔を叩いてくるおかげで、ようやく起きられる。
- 75 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:27:58.54 ID:MylsUR3Ii
- 遠足の日は目覚まし無しで起きれるのと一緒
- 88 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:31:48.16 ID:BUinDWLS0
- ちゃんと適切な時間に寝るとやっぱ鳴る10分くらい前で目が覚めるわ
けど深酒や夜更かしするときっちり夢を破ってくれる
- 78 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:28:48.15 ID:tJ8H8mQU0
- 毎朝6時ピッタリにネコが寝室のドアをカリカリする現象
- 82 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:29:24.94 ID:fDDMwxCIi
- いつも6時半に犬が散歩をせがみに部屋まで迎えに来るが俺の方が先に起きて着替えて待ってる
- 80 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:29:16.07 ID:jjsRrn1v0
- 目覚ましより30分くらい早く目覚めて
「何だよまだもうちょい寝れるやんww」で二度寝して
目覚ましで異常に眠くて起きれない
- 87 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:31:45.33 ID:dgwLX4+m0
- アラーム数分前に起床→タイマー解除→安心してまた寝てしまう→結局遅刻
ていうのは年に何回かある
- 84 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:29:51.98 ID:nPQkCRDw0
- 実際は少し目が覚めてることがあって
目覚まし鳴ったらそのまま完全に起きるだけって聞いたけど
- 93 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:32:38.74 ID:YnvMY7Dr0
- 覚えてないだけで、本当は夜に何度も意識が回復してるんだよ
目覚ましを止めた最後の記憶だけ残ってるからそういう風に感じるだけで
- 94 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:32:50.80 ID:uCr2/o050
- 人間の体って凄いなあ
- 138 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:46:04.14 ID:hewaMnzp0
- 目覚ましが鳴る前に目が覚めると損した気分になる
逆にどんなに鳴ってても気づかないときもある
- 76 :名無しさん@13周年 :2013/11/29(金) 13:28:30.20 ID:/xVvyVnCO
- >>1
これあるわー
目覚ましを起きる時間の1時間前と30分前にセットしてるけど、かなりの確率で鳴る前に目覚める
んで1時間前のをすぐ消してあと30分眠ると、大体30前のアラームに気づかずに寝過ごす
例えば今日7時半からバイトだったから6時と6時30分に目覚ましかけたけど、両方とも最悪な意識のうちに消したらしく、今起きた
- 394 :名無しさん@13周年 :2013/11/30(土) 17:42:28.35 ID:Hv3W68gt0
- >>76
例えばじゃねーよwww
RAIDEN (ライデン) 目覚まし時計 クオーツ 大音量ベル音 NQ709P
posted with amazlet at 13.11.30
セイコークロック (2010-10-15)
売り上げランキング: 956
売り上げランキング: 956
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385698263/
- 関連記事