スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
コンビニのカット野菜とかに栄養がないって本当? Tweet
- 2013/12/21
- 18:05
- 関連記事
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:19:10.13 ID:SLz9ussN0
- http://www.watch2chan.com/archives/29085872.html
健康に対する意識の高い人なら、食生活に野菜をとりいれることを心がけていますよね。
たとえば、「今日は忙しいから、ランチはスーパーかコンビニのお弁当。でも、それだと 栄養が偏りそうだから、カット野菜をプラス。これで栄養バランスはOK!」なんてことを やっていませんか? 残念! その組み合わせでは栄養バランスは偏ったままです。
実は、野菜不足を補うために、市販のカット野菜を頼ることは、自己満足に過ぎないことが、 フードプロデューサー南清貴さんの著書『じつは体に悪い19の食習慣』で伝えられています。 (以下略)
自己満足に過ぎなかったんだな…
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:19:56.33 ID:IhSefoinP
- 野菜ジュースもな
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:20:36.49 ID:DeUNx39E0
- 野菜食べろ
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:21:49.55 ID:uVbRgIPG0
- 野菜ジュースも栄養壊れてるだかで無駄らしいな
- 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:20:42.85 ID:Zi6qrFcW0
- 野菜ジュースとか毎日飲んだらそのうち死ぬだろ
- 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:21:37.74 ID:pHMMSFO70
- カット野菜を食べた人の死亡率は100%
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:45:36.93 ID:vqcjHpjKP
- >>6
それは米やパン食べた奴も死亡率100%
- 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:22:14.24 ID:Yccb7SbvP
- 米食うな小麦くうな肉くうなで今度は野菜食うなと
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:22:41.11 ID:QDXEN2/aP
- よくそんなフードプロデューサーなんて怪しい肩書きの奴の言うことを信じられるな
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:22:53.07 ID:1XnVi5iO0
- 栄養ないなんて事はないと思うよ
保存きかせるために薬漬けで体に悪そうだけど
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:26:53.95 ID:yoGtrh8T0
- >>11
消費期限かなり短いから保存料とか使ってないと思うわあれ
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:27:41.76 ID:RiSwwrCwO
- >>11
カット野菜に保存料は使えない
食品衛生法上、単なるカット野菜は簡易な加工がされた生鮮野菜だから。
ただ、北海道での浅漬け食中毒のように殺菌してないとヤバいから
塩素で殺菌処理した後、残留しないレベルで水洗してる。
ここで水溶性ビタミンが失われる
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:26:37.34 ID:91p3T0ak0
- >>11
今どきのカット野菜は保存料なんて使ってないぞ
http://www.vegetech.co.jp/division02.html
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:23:58.90 ID:91p3T0ak0
- 昔のカット野菜は高圧洗浄でビタミンが死んでたけど、今のカット野菜は技術が上がったから大丈夫らしい
そもそもビタミンが死んでも食物繊維は問題なく採れるし
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:25:42.06 ID:oqu6mjd50
- >>12
食物繊維って栄養と言えるのか微妙じゃね?
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:28:36.25 ID:DmgJS1C60
- 物流が発達して細く発注するから消費期限短くても大丈夫なんだな
何だかんだ昔の方が体に悪い物食べてたんじゃ…
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:30:04.48 ID:CGiFHbhui
- 野菜のカット工場でバイトしてた俺がマジレスすると
あれで栄養残ってるとは思えないわwww
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:27:41.36 ID:OGEfn2/20
- こんなネガティブな事言われたらプラシーボ効果消えちゃうじゃないか
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:30:06.63 ID:PaPesSEOP
- 最近は殺菌も強酸性電解水とかでされてたりするから何度も水洗いとかしないんじゃね
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:30:12.91 ID:IcOcYmS10
- 冷凍最強
ぶっちゃけ普通の野菜買って切って冷凍庫にぶち込めばいい
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:36:33.87 ID:HvqkmPap0
- >>24
その冷凍した野菜で何か作るのか?
食べ方を教えてくれ
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:30:14.66 ID:dADAF0s4P
- 栄養ないわけないだろう?
じゃあ草食動物はどうやってあんなに大きくなるんだ?って話だわ
口に入れられるものは何でも栄養ある
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:32:18.86 ID:8OpHAt7c0
- >>25
水洗いすると水溶性のビタミンは流れてしまう
それに加熱すると大抵のビタミンは破壊される
カット野菜で画像検索したけど、明らかに野菜としての質が低そうなんだが、、
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:36:42.23 ID:Yccb7SbvP
- >>25
ヒント:人間の腸内微生物は食物繊維の分解できない
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:31:45.68 ID:XpGOpZkc0
- >>25
だからビタミンBとかCとかは水に溶けるんだってば
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:33:09.91 ID:0xFRmqQA0
- >>28
野菜類にビタミンB群なんてほとんどないってw
Cは失われてるだろうけど、Cが不足する日本人なんて現代に居ない
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:32:58.27 ID:dADAF0s4P
- >>28
ビタミン云々はどーでもいいんだよ
じゃあなんで草食動物は草食って水飲んでるだけであんなに体がバカデカくなってるの?
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:34:10.11 ID:0xFRmqQA0
- >>31
体内で必須アミノ酸を全て作り出せるから
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:37:15.91 ID:dADAF0s4P
- >>34
頭いいなお前
長年の謎が一行で解消した
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:35:15.58 ID:CGiFHbhui
- もの凄く簡単に言うと
ミキサーに掛けた後洗濯機にぶちこんで洗剤すすぎ洗いと脱水した感じ
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:30:45.00 ID:0xFRmqQA0
- 俺も前に行ってた職場で作ってた
中性洗剤でザブザブ洗って
次亜塩素酸Naをえらく薄めた水につけて
水で洗って
機械にかけてカットして
次亜塩素酸Naをえらく薄めた水につける
食物繊維くらいは残ってるんじゃね?
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:33:24.17 ID:uVbRgIPG0
- >>26
食べる気なくなったぞwww
- 27 :笹瀬川 ◆SASAMI.tBQ :2013/12/20(金) 08:31:17.72 ID:xj755omaP
- 放置してみれば分かるけど1ヶ月経とうが変わらず新鮮な色合い
危ない薬品に浸けられてる
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:31:56.82 ID:0xFRmqQA0
- >>27
2週間くらいなら変わらないけど、1ヶ月はさすがに変わるよw
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:35:20.32 ID:CEs9syee0
- 草食動物ってわざわざスーパーやコンビニでカット野菜買って食べるんだな
知らなかった
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:36:29.75 ID:91p3T0ak0
- カロチン・カリウム「俺らのことも忘れんなよ」
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:38:25.98 ID:0xFRmqQA0
- >>40
カロテン(カロチン)とか家庭科で習うほどありがたい栄養じゃないな…
普通に着色料として流通しちゃってるのが現実、要するに足せるwww
カリウムは…結構損なわれてそうだな
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:39:10.31 ID:CEs9syee0
- 緑野菜を冷凍するとシナシナのペシャペシャになっちゃってスープくらいしか使えなくなっちゃうんだよね…
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:40:14.68 ID:sfRvlSOnO
- 論文読んだことあるけど3割減から半減くらいだったかな
千切りキャベツから水溶液の栄養はほとんど抜けてるんじゃないかな
基本的に切口まわりの細胞から栄養が抜けるから、よく切られたものほど栄養がない。
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:41:28.93 ID:0xFRmqQA0
- きゅうりやキャベツの類なんかは
もともと栄養なんて全然ないんだし
カット野菜でもいいとは思うけどね
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:41:31.35 ID:Vp8IpkSpO
- 熱も水も駄目ならスーパーで買っても調理したらアウトかよ
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:43:49.12 ID:0xFRmqQA0
- >>55
アウトだよ
ただ完全に損なわれることは無い
そして火を通すことで大量に食べられるし、栄養素が体内で取り込まれやすくなる
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:43:29.09 ID:CGiFHbhui
- まぁ栄養取りたきゃ自分で切って食えってこったな
工場のカット野菜はファミレスや外食チェーンなんかにも卸してるからコンビニのコールスローに限った話じゃねぇぞ
千切りみじん切りだけじゃなく角切り乱切り銀杏切りなんでもござれだからな?
シチューやカレーにも使われてる様な野菜も同じ様に次亜漬け脱水してるからな?
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:47:55.07 ID:P4TyUXfB0
- でも肌の調子は良くなるよ
それ目的で食ってるし
- 62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:50:07.52 ID:8OpHAt7c0
- カット野菜でなくとも、日常の食品だけで栄養の摂取基準満たすのは難しいよ
例えば、、推奨量→亜鉛12mg カルシウム800? ビタミンC100?
(日本人の食事摂取基準2010より)
ほうれんそう(ゆで80g)だと亜鉛0.6? カルシウム55? ビタミンC15?
レタス(生80g)だと 亜鉛0.2? カルシウム15? ビタミンC4?(^_^;)
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:56:35.53 ID:0xFRmqQA0
- >>62
野菜から摂取するような栄養じゃねぇwww
亜鉛:肉類、牡蠣
Ca:魚介類、海産物、乳製品
VC:果物、かんきつ類
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 09:01:22.07 ID:8OpHAt7c0
- >>68
亜鉛は確かにその通りだわスマン
ただ牛乳からカルシウムとる気にはなれんし、
みかんやグレープフルーツ100gのビタCも35?程度だよ。やっぱ食品だけじゃ難しいと思う
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 09:02:57.91 ID:0xFRmqQA0
- >>75
でも現実、VC不足してる日本人なんてほとんど居ないw
- 82 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 09:07:35.09 ID:8OpHAt7c0
- >>77
それはどういうデータに基づいて言ってるの?壊血病とか欠乏症の人がいないから?
最低限度は満たせてるのだろうが、抗酸化作用とか考えると、むしろ100?で足りないと思う
しかも水溶性だから数時間で消えるしな
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 09:13:41.22 ID:0xFRmqQA0
- >>82
信じたくないなら信じなくていい
日本人はおなかが弱いだろ?
古くは正露丸、今じゃストッパがバカ売れする
半分以上はVCの過剰摂取が原因だよ
水溶性ビタミンの取りすぎでカラダが排出を優先するからね
だからちょっとした時間の腹痛や一回きりの下痢で済むだろ?
それから、特に慢性的な不足が無い限り
VCを日に100mgなんて不要
欠乏症の治療でだいたいそのくらいの量が必要になる
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:50:49.09 ID:GSMYhdvs0
- そーいやバナナはどーなんだ?
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:52:03.11 ID:l7+1oniI0
- バイトしてるけど、物によっては昼に納品したものが夜には廃棄ってパターンもあるし
鮮度に関しては徹底してる気がしないでもない
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:53:16.43 ID:0xFRmqQA0
- >>65
先入れ先出しって面倒だよねwww
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:53:35.59 ID:3cWUFgTd0
- いちいち気にして食ってられねぇ
ストレスの方が気になるわ
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 08:57:53.56 ID:UHEKiJxBO
- 毎日 野菜1日これ一本飲んでるけど意味ないのかね?
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 09:01:02.94 ID:/qJEkEy2O
- >>69
まぁほとんど吸収されずに出ていくけどああいうのは気持ちの問題
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 09:00:22.55 ID:0xFRmqQA0
- >>69
野菜ジュースは糖分が多いから…
飲んだなら、ご飯少なめにするとか
その日はジュースやコーヒー禁止にするとか
栄養素の面では割と優秀
特にカリウム、普通の食事じゃ摂取が難しいほどある
腎臓が健康なら問題ない
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 09:04:06.78 ID:UHEKiJxBO
- >>71
ありがとう
コーヒーやジュース控えるわ
なんだか腹が出てきたようなきが
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 09:00:06.93 ID:BRJ1urKg0
- 鍋とかの野菜だとそのまま汁に栄養あるってことだろ?
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 09:00:23.49 ID:6SSP2cROP
- 栄養至上主義を極めたらサプリメント飲むだけの生活になりそう
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 09:00:54.79 ID:0xFRmqQA0
- >>72
そして肝機能障害へw
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 09:03:11.80 ID:CGiFHbhui
- 結論
栄養を極力消費しないヒキニート安定
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 09:05:51.16 ID:0xFRmqQA0
- >>78
ビタミンDとカルシウムは確実に不足
ビタミンB群の不足からじわじわ各種欠乏症の症状が出る
B群欠乏症は怖いぞwww
ウェルニッケ脳症意外は急激に進むことがなくて自覚しにくいし
ボケるからなwww
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 09:22:41.36 ID:6ewXIoR30
- カット野菜を使ったからってないよりは確かにマシ
好き嫌いなく色々食えばそれでいい
あとは体形や体調をみて各自調整
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 09:37:08.39 ID:5xh+KjDq0
- 野菜ジュースにしろカット野菜にしろ
そりゃ生のままよりは減ってるだろうが、どこをどう読み間違えたら
栄養0だなんて極端な解釈になるのか不思議なんだわ
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 10:57:33.81 ID:UV5E6vza0
- 競走馬だって人参をカットしたやつ食って健康なんだから大丈夫じゃね
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 11:10:52.15 ID:FBCU1Xym0
- 結局、野菜まったく食べないよりは、コンビニ野菜でも食べた方がましってことで
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 11:12:45.38 ID:wrPhWwKk0
- っていうか偏った食生活してるけど健康診断で何かに引っかかったこと一度も無いんだけど
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 11:41:25.60 ID:Yccb7SbvP
- >>114
何十年もパンとジャムだけで生きてる奴も何も食わんで生きてる奴も世界にはたくさんいる
結論:食は自己満足
- 104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/12/20(金) 10:26:14.32 ID:owVHp8EI0
- 食わないよりはマシ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1387495150/