スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
京大、120年来の謎だったあの「フェントン反応」の機構を解明! 幅広い分野で衝撃! Tweet
- 2014/01/14
- 10:05
- 1 : キドクラッチ(WiMAX) :2014/01/11(土) 12:39:23.92 ID:H03mOB/m0 BE:6159283698-PLT(12001) ポイント特典
- 京大、120年来の謎だった水の界面で起こる「フェントン反応」の機構を解明
京都大学は1月6日、北海道大学(北大)、米カリフォルニア工科大学などとの共同研究により、気液界面に存在する化学種を選択的に検出可能な新しい実験手法を用いて、発見から120年以上にわたって未解明だった水の界面で起こる「フェントン反応」におけるメカニズムの解明に成功したと発表した。
成果は、京大 白眉センターの江波進一特定准教授、北大 環境科学院の坂本陽介博士研究員(日本学術振興会PD)、カリフォルニア工科大のAgustin J. Colussi客員研究員らの国際共同研究チームによるもの。研究の詳細な内容は、米国東部時間2013年12月30日付けで米科学雑誌「米科学アカデミー紀要(PNAS)」オンライン版に掲載された。
二価の鉄イオンと過酸化水素の反応である[Fe(II)+H2O2]はフェントン反応と呼ばれ、大気化学、生化学、グリーンケミストリーなど、さまざまな分野で重要な役割を果たしている(画像1)。例えば、大気中の雲の微小な
水滴に含まれている二価の鉄イオンは過酸化水素と反応することで、より反応性の高い化学種となり、水滴中の有機化合物などを酸化し、酸などに変換する働きをしている。
また生体内では過剰な鉄イオンと過酸化水素の反応が、細胞のガン化や生物の老化のメカニズムと密接な関係があることが近年になってわかってきた。また鉄イオンと過酸化水素の反応によって生成する活性種を利用することで、有害物質を無害な化合物に酸化できるため、浄水処理にも利用されている。
画像1。さまざまな分野で中心的な役割を果たしているフェントン反応
このようにフェントン反応は幅広い分野で重要であるにも関わらず、1894年のFentonによる発表から120年たった今でも、実はその反応機構はよくわかっていない。特に「ヒドロキシルラジカル(・OHラジカル)」ができるという従来の反応経路に対して、近年、「フェリル(Ferryl)」と呼ばれる不安定な四価の鉄である「Fe(IV)=O中間体」ができるという新しい反応経路が提案されているそうで、現在、研究者の間で論争が起こっているという。
※続きはソースで
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/10/527/index.html - 2 : パロスペシャル(埼玉県) :2014/01/11(土) 12:40:20.44 ID:qpwLI2EC0
- えええええ、、とうとう「フェントン反応」の機構が解明されたのか
- 12 : ときめきメモリアル(公衆) :2014/01/11(土) 12:45:35.02 ID:FFtM2cYO0
- ああ、あのフェトン反応か
あれね、はいはい
- 5 : 稲妻レッグラリアット(大阪府) :2014/01/11(土) 12:43:21.05 ID:DAcPZ+hY0
- クソっ、先を越されたか
- 6 : ニールキック(東京都) :2014/01/11(土) 12:43:48.56 ID:ASzoYTQh0
- 中卒にもわかりやすいようにお願いします先生方
- 8 : ブラディサンデー(関東地方) :2014/01/11(土) 12:44:11.86 ID:yWrg5TdoO
- うわあああああすげええええええ!
でフェルトペン反応って何??
- 7 : フライングニールキック(東日本) :2014/01/11(土) 12:44:08.10 ID:y/x5NZnJ0
- 稀に水面の少し上でで水滴が宙に浮いた状態になるやつを静電気以外の理由で解明してくれ
あれは未知の宇宙パワーのはずなんだ
- 74 : フェイスクラッシャー(沖縄県) :2014/01/12(日) 12:14:48.63 ID:GjIlfWQC0
- >>7
界面活性でggr
俺もそれ気になって調べた
- 11 : メンマ(静岡県) :2014/01/11(土) 12:45:15.10 ID:B+761E8E0
- 今夜のおかずはフェントンよ
- 10 : ブラディサンデー(関西・北陸) :2014/01/11(土) 12:45:09.42 ID:33mqKZXPO
- 考えてた通りだったなあ
俺にさせてくれてたら10年前に終わってた仕事だわ
- 62 : ダブルニードロップ(愛知県) :2014/01/11(土) 14:31:12.23 ID:RjgPf6320
- >>10
そんなこと言ったらペットボトルのお茶最初に考えたの俺だぞ。
- 16 : ハイキック(千葉県) :2014/01/11(土) 12:47:47.01 ID:Rz13GAz+0
- ふーん。で?
- 17 : アトミックドロップ(長野県) :2014/01/11(土) 12:48:19.43 ID:/Wd8kCCq0
- 俺が学生の頃にたててた仮説そのままだわ
- 22 : 魔神風車固め(北海道) :2014/01/11(土) 12:51:08.31 ID:eAJG+bG40
- あれだろ
猫の鼻先に指近づけると顔しかめるやつだろ
- 15 : フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区) :2014/01/11(土) 12:47:00.34 ID:u2rQjkFL0
- すまんが門外漢にも分かりやすく解説してくれ
何がどう凄いのか分からん
- 13 : 32文ロケット砲(やわらか銀行) :2014/01/11(土) 12:45:38.54 ID:oan2FuzF0
- 要するに、金属が錆びやすくなったり、細胞劣化したりの仕組みが解ったかもしれないので
応用できれば機械も人間も長生きできるかもしれないねー、ってことかな
- 34 : キングコングニードロップ(東京都) :2014/01/11(土) 13:06:41.05 ID:10wRqdyk0
- >>13
あんがと、分かり易い
- 18 : ファルコンアロー(関東地方) :2014/01/11(土) 12:49:24.09 ID:bNCLGZ06O
- ラジカルだったら普通に分析出来そうと思ったら、反応場が超狭いのね
- 19 : アイアンフィンガーフロムヘル(catv?) :2014/01/11(土) 12:49:43.66 ID:TGZ4JiYH0
-
投資詐欺の安っぽい資料にしか見えない
- 23 : ボマイェ(東京都) :2014/01/11(土) 12:51:13.80 ID:TJzKiQXs0
- >>19
日本の理系って文系の集まりだと思っている
- 24 : フェイスロック(禿) :2014/01/11(土) 12:51:29.10 ID:3bx7vc81P
- 理論的には既に俺が導いていたこと
阿呆土もがやっと検証したか
- 20 : ダブルニードロップ(やわらか銀行) :2014/01/11(土) 12:50:19.25 ID:zmkn5Q460
- ああ、
あの、水よりお湯のほうが早く凍るってやつね
- 52 : 目潰し(宮城県) :2014/01/11(土) 13:24:38.20 ID:penjOP+80
- >>20
ムベンバ効果をつい最近実体験した
熱湯をタオルにかけて
零下にちかい部屋の机を拭いたら
みるまにタオルが霜だらけになった
byプレハブ事務所の事務社員♀
- 25 : フェイスロック(アメリカ合衆国) :2014/01/11(土) 12:51:37.48 ID:hVEG8UtwP
- ようやく俺のハゲが(ry
- 26 : チェーン攻撃(神奈川県) :2014/01/11(土) 12:52:16.17 ID:dhNKO1nJ0
- シュタインズゲートの選択うんぬんかんぬん
- 27 : ダイビングヘッドバット(大阪府) :2014/01/11(土) 12:53:42.89 ID:gyDoE4dI0
- あぁ~、2年前に解いてたわ
- 28 : マスク剥ぎ(栃木県) :2014/01/11(土) 12:55:30.72 ID:f3kSX/MW0
- とりあえず、フェントン反応ってのが何かわかりやすく説明してくれ
- 31 : マシンガンチョップ(大阪府) :2014/01/11(土) 12:57:18.76 ID:wXirW5DO0
-
どう見てもさいたま
- 30 : パイルドライバー(東京都) :2014/01/11(土) 12:56:21.09 ID:eIfWmTcx0
- やっぱり京大だな
- 33 : アイアンフィンガーフロムヘル(北海道) :2014/01/11(土) 13:03:38.93 ID:dyn+x1dH0
- フェートン号事件
- 35 : ブラディサンデー(関西・北陸) :2014/01/11(土) 13:07:23.95 ID:33mqKZXPO
- 気液界面、気固界面での化学変化が特殊でコントロール出来るとなれば
金属界面での反応促進(高機能触媒)や反応抑制(劣化防止)につながるんだろ
- 36 : ボ ラギノール(チベット自治区) :2014/01/11(土) 13:08:11.97 ID:+FyraH3o0
- 俺の部屋には衝撃届いてない
- 38 : エルボードロップ(禿) :2014/01/11(土) 13:10:38.33 ID:u4r7AOz5i
- 要するに「教科書が120年間間違えてました」ってこと
- 39 : ジャンピングDDT(東京都) :2014/01/11(土) 13:11:32.07 ID:6o6vIZGUP
- フェイフェイとトントンね、
- 40 : ツームストンパイルドライバー(dion軍) :2014/01/11(土) 13:11:40.03 ID:aRrJJNzG0
- ククク…ついにこの時が来たか…!
- 43 : メンマ(福岡県) :2014/01/11(土) 13:13:23.32 ID:3Y7Bw5Kf0
- あぁ、アレな
可愛いんだよな、真っ赤になっちゃって
- 44 : トペ スイシーダ(北海道) :2014/01/11(土) 13:13:37.58 ID:sPJbS1/k0
- キョトン反応ならなんとなく理解してる
- 41 : 超竜ボム(東京都) :2014/01/11(土) 13:12:57.05 ID:/1590O3j0
- > 京大 白眉センター
なんだその名前
- 49 : ツームストンパイルドライバー(dion軍) :2014/01/11(土) 13:17:07.20 ID:aRrJJNzG0
- >>41
白眉っていうのは中国の故事
多くのものとか分野の中で一番優れてる者のこと
- 51 : 超竜ボム(東京都) :2014/01/11(土) 13:19:01.85 ID:/1590O3j0
- >>49
それは知ってるけど「天才センター」みたいなもんだろ
何やってる機関か分かんない
普通は「化学なんちゃらセンター」みたいに研究内容を冠するイメージあるわ
- 53 : ツームストンパイルドライバー(dion軍) :2014/01/11(土) 13:25:02.24 ID:aRrJJNzG0
- >>51
白眉プロジェクトってのがあってそこで設立されたのが白眉センターなんだってさ
名前としては…まあ京都大学だし…
- 84 : ドラゴンスリーパー(京都府) :2014/01/12(日) 12:53:38.62 ID:YsQtRruJ0
- >>53
白眉プロジェクト選考委員長が酒の席で
「眉毛を白く染めたやつこねーかなー」
と言ってた。
やっぱり京大。
- 48 : トペ スイシーダ(神奈川県) :2014/01/11(土) 13:15:49.73 ID:DSL4yRdv0
- 馬良かよ
- 45 : エクスプロイダー(茨城県) :2014/01/11(土) 13:13:49.95 ID:8h2I2tjn0
- こないだ買ってきてまだ冷蔵庫に入ってるよ
美味いよな
- 55 : アイアンクロー(西日本) :2014/01/11(土) 13:31:19.74 ID:wvaAGtuf0
- フェントンエフェクト?
- 50 : ドラゴンスープレックス(大阪府) :2014/01/11(土) 13:17:22.65 ID:D127zOv/0
- >まとめると、今回の実験の条件下における気液界面のフェントン反応は、これまでは・OHラジカルが生成すると思ってたけど実際はFe(IV)=Oが生成していた
>(1)液中に比べて千~1万倍速く進む、
>(2)四価鉄Fe(IV)=Oと三価鉄Fe(III)を生成する、
>(3)・OHラジカルを生成しない、
>の3点が明らかになった。
→Fe(IV)=Oが人体とか自然界で未知の働きをしている可能性
→水の浄化とか医療分野にも応用できるかも
- 54 : ラダームーンサルト(京都府) :2014/01/11(土) 13:27:04.85 ID:O0jtG0om0
- ちょっと何言ってるかよく分からないですね
- 56 : ニールキック(dion軍) :2014/01/11(土) 13:31:33.81 ID:CxOYQvrt0
- 眉唾
- 57 : ボ ラギノール(空) :2014/01/11(土) 13:48:48.12 ID:SwZHjsPg0
- あの、イーデス・フェントンの見つけた現象が解明されたのか?
- 67 : フランケンシュタイナー(空) :2014/01/11(土) 15:22:01.19 ID:WRDcmXiC0
- 鉄のオキソ種を有機合成に活かせれば、画期的な化学反応が実現しそうだな。
ただ、酸素を過酸化水素に還元しなきゃいけないから、エネルギーロスが大きいのかな。
酸素から鉄オキソ種を産み出せればいいんだがな。
- 68 : キングコングニードロップ(兵庫県) :2014/01/11(土) 15:43:17.88 ID:OEw3wN0k0
- 俺は既に知ってた。オレが世界初であることは間違いないが発表したのは京大が先だな
難しい現象じゃないよ、フェルタン反応は
- 69 : エメラルドフロウジョン(長野県) :2014/01/11(土) 16:16:16.23 ID:PjC6dJGF0
- フォトン反応に見えた
- 75 : 目潰し(静岡県) :2014/01/12(日) 12:20:24.99 ID:4o08DUPc0
- これが世界の選択か
- 70 : ジャンピングDDT(dion軍) :2014/01/11(土) 17:33:34.07 ID:nKEfr04kP
- イオンの沈殿の色を覚えたおもいで
- 76 : タイガースープレックス(新疆ウイグル自治区) :2014/01/12(日) 12:22:05.29 ID:plg6xYn30
- 金沢の洋食か?
- 77 : ヒップアタック(西日本) :2014/01/12(日) 12:23:28.33 ID:X/xzar0q0
- フェントンさんの無念も晴れた事だろう
良かった良かった
- 78 : ダイビングエルボードロップ(東京都) :2014/01/12(日) 12:28:20.79 ID:aTWfIqYz0
- フレーメン反応で十分だわ
- 79 : バックドロップホールド(愛知県) :2014/01/12(日) 12:35:25.02 ID:9gNcrMg90
- えー理解できん
反応機構どこに乗ってんのよ
- 82 : 超竜ボム(関西・東海) :2014/01/12(日) 12:41:08.61 ID:1SSHq5UaO
- 分かりやすく言うと
はごろもフーズのCMみたいな水の跳ね方のことな
- 87 : デンジャラスバックドロップ(catv?) :2014/01/12(日) 12:59:21.38 ID:DAWn/W+w0
- ふぇぇ・・・解明されちゃったよぅ・・・
- 89 : フォーク攻撃(茸) :2014/01/12(日) 13:05:47.09 ID:NtmR3G3bP
- ヘモグロビンさんが大注目ね^^
- 94 : フォーク攻撃(千葉県) :2014/01/12(日) 15:27:36.95 ID:b/zpZozKP
- ついに錆びない鉄が出来上がるのか。
- 88 : 32文ロケット砲(鹿児島県) :2014/01/12(日) 13:03:30.40 ID:8i7zHRZU0
- 組織に消される前に発表できたのか
【Amazon.co.jp限定】劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ 超豪華版(新録ドラマCD「隠晦曲折のシンフォニア」付)(完全数量限定) [Blu-ray]
posted with amazlet at 14.01.12
角川書店 (2013-12-13)
売り上げランキング: 619
売り上げランキング: 619
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389411563/
- 関連記事