スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
30年前のマクドナルドのメニュー表wwwwwwwwww (※画像あり) Tweet
- 2014/01/23
- 12:05
- 関連記事
2: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:12) :2014/01/22(水) 04:00:20.98 ID:Ood40Oc4
あんま変わらないやね
3: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:00:24.87 ID:XsrH62R7
もうこれに戻せよ
5: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:12) :2014/01/22(水) 04:01:03.11 ID:Ood40Oc4
>>3
100円マックがないからいかんでしょ
4: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:00:59.05 ID:+LZ6HGzI
高杉内
7: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:02:05.45 ID:2jkIdXt0
メニューどうこうより30年前でカラーのことき驚きなんですが
16: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:04:12.48 ID:tbcPz3ed
>>7
30年前って80年代やで
26: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:06:34.70 ID:2jkIdXt0
>>16
そのころはカラーテレビはまだ完全に普及してへんやろ
41: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:11:01.15 ID:P7ZmDRn6
>>26
お前は80年代をなんやと思ってるねんな
27: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:07:54.85 ID:hzwl+4Xr
>>26
カレーテレビの普及とメニュー表がカラーなことになんの関係があるんですかね
39: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:10:41.32 ID:2jkIdXt0
>>27
どういうことや?
65: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:16:18.89 ID:Jo6BivKo
>>39
カラーインクで印刷する技術と
カラーの映像を表示する技術
関係ないとはいわんが、かなり別の畑やで
18: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:04:38.82 ID:LTwojlC9
>>8
ワイが食べてるのとは違う
201: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:52:14.21 ID:x29jTgfm
>>8
ふんわりし過ぎや
もっと湿っててぺしゃんこで汚い
253: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 06:18:46.68 ID:XMyCxg7c
>>8
チーズどろどろのいつものダブルチーズバーガーの方がうまそう
12: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:03:05.86 ID:NuCNc8Bf
>>8
ふわふわでわろた
181: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:40:33.15 ID:h0QQQQu/
>>12
ふわふわって表現にわろた
34: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:09:11.70 ID:focK8r8e
>>8
ワイマックルー、綺麗すぎるバーガーに驚く
11: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:03:00.88 ID:p39W1/9T
ダブルバーガー以外現役やんけ
24: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:05:33.26 ID:jUhxpguo
>>11
今のマックダブルが当時で言うところのダブルバーガーなんやろ
13: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:03:33.86 ID:IxbnIP9T
この頃はバリューセットという名前はなかった
14: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:03:57.86 ID:TYgxE/bf
>>1
てりやきが入ってないやん!
20: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:04:49.24 ID:IxbnIP9T
>>14
てりやきはモスかロッテリアのをパクったんや。もっとあと。
30: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:08:13.12 ID:IxbnIP9T
この頃はマクドで誕生日パーティーっていうのが一種のステータスやった
32: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:09:00.56 ID:nM8aS/KC
昔はバーガーがプラスチックの容器に入ってたってのを思い出して懐かしくなった
35: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:09:40.40 ID:GpwhEfa8
>>32
発泡スチロールやのうて?
43: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:11:08.22 ID:nM8aS/KC
>>35
ああごめんそれやね
48: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:12:29.21 ID:ue1a76Q1
80年代は今と変わらんで
70年代になると完全に昔やけど
59: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:15:01.61 ID:F9lVGJ/V
そうか…30年前って84年やもんな…
半導体系以外は今と変わらんで
なんかどうしても2000年基準で考えてしまうわ
78: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:18:51.02 ID:IxbnIP9T
>>59
いや違うわ。まだレコードメインで音楽はカセットで聞く時代やった。
レンタル屋なんて一軒もなかったで。レンタルレコードってのはあったけど・
あとビデオが完全に普及していない時代や。
ほんで映画のビデオが3万円くらいした時代やで。
80: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:18:58.02 ID:F9lVGJ/V
ワイ24歳学生、マックは子供の頃が一番安かったもよう
97: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:21:08.68 ID:KKl1jBAX
一時期 ハンバーガーが60円の時なかったか?
120: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:25:43.88 ID:IxbnIP9T
彼女に電話するために公衆電話に並んでた時代や
121: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:25:48.01 ID:qT6Tgv2S
30年前の貨幣価値でハンバーガー230円ってむちゃくちゃ高いんちゃうか
今ならなんぼや
124: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:26:38.69 ID:BXtUqy4p
>>121
さしてかわらんやろ
戦後すぐじゃあるまいし
125: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:26:45.09 ID:IxbnIP9T
>>121
当時のジャンプが190円くらいやった記憶がある。
128: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:27:12.16 ID:LSQcDz8+
>>121
物価が上がらんから日本経済苦しんだんやで
初期のCDは一枚3500円やぞ
132: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:28:02.04 ID:IxbnIP9T
ちなみにペットボトルがなかった時代や。みんな瓶か缶や。
136: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:29:26.29 ID:Jo6BivKo
>>132
調べてみたけど、コーラのペットボトルって1983年らしいで
140: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:30:23.58 ID:IxbnIP9T
>>136
ほんまか。訂正するわ。でもこの頃は300ml瓶全盛期やねん。
137: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:29:38.61 ID:IxbnIP9T
一番オシャレでカッコイイ音楽がサザンと佐野元春の時代やな
139: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:30:18.29 ID:Jo6BivKo
>>137
YMOとかちゃう?
144: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:31:19.32 ID:IxbnIP9T
>>139
いやYMOはそこまで主流やなかった。もうこの頃は散会してたんちゃうかな。
138: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:29:45.68 ID:Nk8ha/4U
初代ファミコンが出たあたりやな
153: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:33:44.81 ID:KG8E4CC6
昔のマックって中華あったよな、あれいつ頃やったっけ?
163: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:36:37.20 ID:G7VjH11V
>>153
マックチャオあったな忘れてたわ
20年くらい前じゃないの
166: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:37:14.81 ID:KG8E4CC6
>>163

調べてみたら91年らC
179: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:40:13.31 ID:G7VjH11V
>>166
うーんこの手探り感
ドーナツ屋まで点心始めちゃうし時代の流れやったんかな
161: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:36:02.82 ID:Y/fA5BbQ
あれ30年前は値段高かったんやな
15年くらい前はハンバーガー80円とかだった気がするんだけど
172: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:38:31.22 ID:Jo6BivKo
>>161
円高ドル安への誘導がなされたプラザ合意が1985年
そこから一気にデフレが進んだんや
177: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 04:39:37.12 ID:SiLd/+zW
>>161
知らんから確信はないけど多分日本上陸当時は高級品として売りに出きたんだと思うわ
共産圏崩壊直後の国のマックとかもそんな感じだったって何かで読んだ
225: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 05:18:04.01 ID:49IrHMyd
ハラヘッタンゴ
246: 風吹けば名無し:2014/01/22(水) 06:04:02.95 ID:KmckmbiE
このレトロ感あふれるフォント好き
30年前のマクナルのメニュー表wwwwwwwwww
引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1390330776
引用元:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1390330776
