スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
居酒屋チェーン「和民」、メニュー、接客を一新! 店長が客席に出向く「テーブルビジット」を導入 Tweet
- 2014/02/06
- 10:05
- 関連記事
- 1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ :2014/02/03(月) 17:33:13.39 ID:???0
- ワタミフードサービスは2014年3月、主力業態「和民」の“リブランディング”(ブランドの再構築)を行い、
全店でメニューや接客方法などを一新する。
背景にあるのは、専門店の台頭。「『せっかくならおいしい料理やお酒を』という動機で選ばれている専門店やディナーレストランが伸びている一方、価格で選ばれているチェーンの総合居酒屋は落ちている」(ワタミフードサービス)。
ワタミグループ内でも、2013年4~9月の売り上げでは「TGIフライデーズ」「BARU&DINING GOHAN」といった専門業態が軒並み前年超えをしている一方、和民は前年割れとなっているという。
新メニューは総合居酒屋の持ち味である豊富なバリエーションは維持しつつ、「手作り」「有機野菜」といった和民の売りを前面に出したのが特徴。
「売れ筋を重視するあまり、どこでも食べられる商品ばかりになってしまっていた。新メニューでは売れ筋かどうかにかかわらず、これまで伝えきれていなかった和民の売りを生かした商品を投入した」(リブランディング事業責任者を務めるワタミフードサービス和民事業本部の頓部孝雄本部長)。
この新メニューは1月から先行投入した3店舗(青物横丁駅前店、阿佐ヶ谷店、新宿東口靖国通り店)に加え、2月25日には全国40店舗に展開。3月18日には全店に導入する予定だ。先行投入した3店舗のうち、2店舗では前年比80%程度だった売り上げが110%まで伸びたという。
今回のリブランディングでは新メニューの導入に加え、店長が各テーブルに出向くテーブルビジットを導入したり、客との会話の機会を増やすなど、接客方法も大きく見直す。和民はチェーン居酒屋としてブランド認知が高いがゆえに、チェーン居酒屋を敬遠して専門店を利用している層に今回の変化をどう伝えるかがカギとなりそうだ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140130/1054820/
アジフライ。切り身→開きにしてダイナミックに
- 2 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:34:46.63 ID:f+lRscNu0
- 各店舗で店長の自殺が増えるわけですね?わかります
- 96 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:54:27.98 ID:9ljSzb9G0
- >>2
で終わってた
- 6 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:36:03.04 ID:2mqh4d8B0
- 戦場じゃないんだから逃げてもいい
死ぬんじゃないぞ
- 5 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:35:55.73 ID:vhAYfFEN0
- アルバイト店長しかいないくせに…
- 8 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:36:23.70 ID:4VQS0MJM0
- そんなん誰が望んでるねん…
- 4 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:35:34.75 ID:Zf+wjqRj0
- よくわからんが店長にさらなる負担を強いるシステムなのだけはわかった
- 18 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:38:11.42 ID:YXrnRsC00
- >>4
だな
ワタミは客のニーズを履き違えてる
そういうのはシステム化したらただの義務になるだけ
- 10 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:36:57.27 ID:GlDxbV+P0
- 横文字にしたら誤魔化せると思うのがブラック
- 13 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:37:11.17 ID:neyh2hRL0
- 結局 誰のせいにされるの?
- 14 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:37:16.63 ID:IaVkaz4x0
- 店長 「本日の料理はお気に召しましたでしょうか?」
客 「は?メニュー出てくるの遅いよ。君じゃ話にならん。店長を呼べ」
- 19 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:38:16.40 ID:52ak7nhR0
- 営業日、営業時間内は店長は休めないってことか
過労で死にそうな奴の顔見たら食欲なくすっての
- 17 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:37:57.50 ID:ALbWo/8x0
- 客はそんなのを求めていないだろ
店主と会話を楽しみたいのなら個人経営の居酒屋に行けばいいんだし
- 22 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:38:31.74 ID:tpjQn9vA0
- 労働者に負担が掛かってるのわかるから、そんなサービスはうれしくない
- 24 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:38:56.78 ID:2J8B6c1LO
- で、一つの店舗に店長が何人必要なんだ?
- 28 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:40:19.45 ID:8zYoZR+40
- 地元居酒屋じゃあるまいし「よっ大将!今日も混んでるね」とでも話すのか?
狭いテーブルに客詰め込んで勝手にやってくれスタイルなんだからいらんだろう。
- 30 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:40:23.17 ID:LV1fJ7CzO
- 和民は高いよな
値段高いわりに美味しくないし
- 29 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:40:19.24 ID:h43JMCef0
- ああなるほど
和民の売りを生かした商品を投入した→名ばかり店長のさらなる酷使を披露
かw
- 39 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:42:27.06 ID:Zttk2XcIP
- >>29
和民の売り→過労死寸前店長ってかw
- 32 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:40:59.75 ID:W+bVKVZE0
- きっと店長がガリガリに痩せこけるんでしょ?
- 33 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:41:28.04 ID:bzFZ8DAN0
- 店長を酷使すんなよ
気の毒で余計に行けないだろ わかってねーな
- 37 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:42:05.60 ID:c8MdlP0/0
- 20代の若造が「店長です」と出てきても有り難味が無いな。
50代のパートを名ばかり店長にする気か。
- 56 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:45:20.50 ID:2J8B6c1LO
- >>37
店長1「店長4がやられたか…」
店長2「仕方あるまい、奴は店長四人衆の中でも一番の小物よ。」
店長3「ならば次は俺が出よう。」
- 38 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:42:10.70 ID:H+IyY5swP
- 適当に仲間と飲みたいだけなのに
店長の挨拶とか要らんわ
- 40 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:42:28.21 ID:CJKBbIR10
- なになに
リブラッキング(ブラックの再構築)だと?
- 41 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:42:30.71 ID:Bbhk2FQp0
- 一新すんのは社員待遇だろ
- 47 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:43:43.64 ID:WeapPjuk0
- 店長が卑屈な態度で出て来てもなあ。 接客は丁寧で最小限ってのが気楽なんだが。
地獄の奴隷労働ってのが既に全国に広まっちゃってるんだから、余計な心遣いが気まずいわ。
- 54 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:44:33.07 ID:hHdn7It10
- 店長も過労死させるビジネススタイルです
- 51 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:44:14.58 ID:qhyPB2Pb0
- ぶっちゃけ不必要に店員に来られると鬱陶しい。
必要なときにさっと来て、うまいものを見合った料金で提供してくれたらいい。
当たり前のことをできないからって、意味不明なサービスはじめても仕方がないだろうに。
- 58 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:45:23.25 ID:498rQJEf0
- 店舗運営だけでなく接客も義務付けで負担UP店長自殺率UP
- 57 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:45:23.12 ID:I1kO81bm0
- これ、ただでさえブラック全開の店長の負担を増すだけだろ…
冗談抜きで過労死やら自殺者やら増えるんじゃねぇか?
- 60 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:45:54.27 ID:ZadWHDt40
- 小さな居酒屋とかなら店長との会話も楽しみだが、ワタミなんかで店長と話したいなんて思わんわ
こっち来るなよウゼーってなるだけだ
- 61 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:46:15.31 ID:heSIAd4M0
- 余計な工数増やすな
客はそんなん望んでないぞ
- 62 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:46:29.40 ID:0bhk1e6X0
- いや要らんだろ、これ
店長に土下座させて悦に入るタイプの人には好いのかも
- 59 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:45:51.28 ID:HIGLTUXO0
- スタンダードは一番安心できるからスタンダードなんだよ
奇をてらって余計なことしたって誰も嬉しくない
居酒屋にはその雰囲気を楽しみに行くんだから、店長が席に来たって意味がない
来られた方も「お、おう…」みたいな反応しかできない
そんなことしてる暇があったら店員が全員充実感持って働ける店にしろ
- 64 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:46:31.64 ID:s+qbhpmO0
- >客との会話の機会を増やす
うわー居酒屋店員がおしゃべりしにくんの?超うざそう。
- 66 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:46:50.75 ID:O8vewj6p0
- ブランドの再構築がしたいなら渡邊を切ることが1番なんじゃねーの(笑)
- 63 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:46:30.40 ID:AX6X/Iln0
- アジフライって普通開きじゃないのか。今までどんなの出してたんだ
- 89 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:52:21.79 ID:vhAYfFEN0
- >>63
開きを半分にして揚げてるな
http://s.tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27016733/dtlphotolst/P12752790/
- 65 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:46:48.72 ID:t4EsRHRk0
- >>63
切り身みたい。
- 67 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:47:05.87 ID:M7/HWMJt0
- >店長が各テーブルに出向くテーブルビジットを導入したり、
>客との会話の機会を増やすなど、接客方法も大きく見直す。
全権もってる店長ならともかく
チェーン店の雇われ店長がそんな事したって意味ねぇだろ
- 71 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:48:15.82 ID:t5voXmI00
- ガイコツ「本日は当居酒屋にお越しいただ・・ゴホ、ゴホケホ・・・失礼致しました。」
- 70 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:48:05.72 ID:SdS+3lYL0
- 店長は管理職じゃないって認めたか
残業代満額ちゃんと出せよ
- 72 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:48:31.93 ID:HiXNzCJO0
- 何考えてんだこれ
居酒屋に行くってことは酒でも飲みながら普段できないようなプライベートの話を楽しんだりしてるわけでそこに
呼んでもない店長がきたって邪魔なだけだろ
馬鹿なのか?
- 73 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:48:39.54 ID:hi8a4WEZO
- ただでさえ多忙な店長にこんな下らん作業を強いるとは…
ブラック呼ばわりされてる理由を全く理解してないのな
- 75 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:49:08.34 ID:zzM+wO1H0
- >>1
おいおい、過労で倒れそうな店長がふらつきながら来ても困るぞ?w
- 79 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:50:07.95 ID:Zf+wjqRj0
- >>75
もはや自力歩行できなくなった店長がカートで運ばれてくるシステム
- 97 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:54:46.53 ID:zzM+wO1H0
- >>79
病院のストレッチャーで運ばれる店長の姿が目に見えた…
- 84 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:51:25.34 ID:FKaWrWJ+P
- 旅館の女将じゃあるまいしいらんよそんなサービス
寧ろタッチパネル式で暖簾の下から顔を見せずに
注文の品を持ってくるぐらいのドライさで良いんじゃない
- 86 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:52:10.27 ID:rD3Bk9yp0
- 美人店長の店として、マスコミに騒いでもらえば
店長のあいさつ目当てで来る男の客は絶対に出る
男の民度なんてそんなレベル、勘違いさせる言葉を言えば通う奴も出る
- 287 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 19:09:31.23 ID:K9XInTuk0
- >>86
キャバクラ嬢上がりの店長目当てに客が来る店だろ、
行きたくねえよ
- 90 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:52:49.94 ID:IaVkaz4x0
- 「鯵も切り身にすれば量が増える。そうだ、これからスタッフを全て店長と呼ぼう」
- 88 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:52:14.95 ID:rEIW6VC60
- 店長「お客様の中に弁護士はいらっしゃいませんか」
- 95 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:53:36.17 ID:ZBeb39XJ0
- マジかよ、1人で行って店長と話し込んで来るわ
- 98 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:55:01.05 ID:75e8ASBD0
- 喫茶店でもそうだけど、適度にほっといてくれる店の方が落ち着くよ。
気合入り過ぎの体育会系の店とか何か話しかけなきゃと挙動不審の店主が居る店は落ち着かん。
- 99 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:55:23.54 ID:KSA5AOFt0
- そして居酒屋甲子園で優勝
- 100 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:55:35.14 ID:ClLDh+cOP
- 俺が客なら来られても困るし、店も余計な手間増えて困るだろうに
- 101 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:56:05.78 ID:OES+gnRKI
- 会長が国会で忙しくしてるから
店長にも仕事を増やしたってこと?
- 104 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:56:29.74 ID:6+gj9+1o0
- オヤジは女性店員との会話が楽しみ
「いつものあれでいいですかー」なんて言われたら最高!ソースは俺
- 102 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:56:15.50 ID:lLQf9Rnq0
- 痛々しくて酔えないだろ
- 103 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:56:16.25 ID:I7MFpoV70
- これで月残業残業250時間も夢では無い事はわかった
- 110 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:57:06.71 ID:ki9/6nUj0
- 店長「よう」
客「おう」
店長「何食うんだ?」
客「あれくれ」
店長「どれだ?」
客「これ」
店長「オッケ、待ってろ」
客「おう、じゃあな」
店長「またな」
- 154 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:08:17.04 ID:bzFZ8DAN0
- >>110
信号青だから渡れるね!のコピペ思い出したw
- 109 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:56:49.83 ID:UiHe8uSv0
- いっそのこと、料理は注文受け取り全部セルフ方式にして単価下げて、人件費コスト下げて、その分1人当たりの従業員の給与上げてやりゃいいのに。
- 111 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:57:33.12 ID:KSA5AOFt0
- でも給料は上がらず、代わりに社長の変なポエムが下賜されるシステム?
- 113 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:57:50.87 ID:LoJkaTKz0
- 無駄だなぁ
客は仲間内で楽しく飲みたいだけなんだよ
ただでさえブラックって浸透してきてんのに
いちいちしゃしゃり出てきたら面倒だろうが
- 115 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:58:26.76 ID:+n9Kkjla0
- 糞みたいな料理出されてシェフに出てこられても困るだろ
あんなとこ仲間と安酒飲みたくて行ってんのに何考えてんのあのバカは
- 117 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:58:55.56 ID:YFddDxdu0
- こんなことに労力を割かないでしっかり衛生面、味などに気を使ってくれよ。
従業員をこき使うような店は信用ならない。というか危ない。
- 116 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:58:44.80 ID:FZ03X5Q30
- 学生時代に飲み会で使う場所だろ。
店長が来ても困るわw
- 118 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:58:59.73 ID:BNDMfgPH0
- チェーン店にそんなの求めてねーよ。うざすぎるわ
- 120 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:59:05.77 ID:h+uKv01D0
- 社長が出向けよ
- 124 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:59:49.61 ID:oeTSvQmv0
- 誰でもいいから直ぐ来てくれた方が嬉しいんじゃないの?
- 123 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:59:40.56 ID:ZOstnhL20
- えー、店長にテーブルに来られても鬱陶しいだけでねえの
旅館で女将が部屋に来るのでさえ面倒なのに
- 125 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:59:55.71 ID:rD3Bk9yp0
- 馴染み客になれば、いつもご利用ありがとうございます
上客だけのワタミ限定発泡酒が本日入荷しております、お勧めでございます
- 127 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:00:03.08 ID:S12d+wXK0
- 居酒屋にそんなん望んでないんだが
- 128 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:00:07.71 ID:2d80G09o0
- 店長を営業時間中ずっと店に常駐させるつもりか?
ぶっ倒れるだろう・・・
- 129 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:00:36.53 ID:498rQJEf0
- 開店中は接客で管理業務一切できず、午前2時閉店後から翌日7時までPCに向かって管理業務。9時からランチタイム営業の準備。
- 130 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:00:52.74 ID:4cgJiq7uO
-
店長の末路
- 133 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:01:48.19 ID:zzM+wO1H0
- >>130
店長食材になってるう(´;ω;`)
- 134 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:02:02.21 ID:3wg5UWJE0
- イケメン店長ならいいけど…
- 135 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:02:11.63 ID:LlHwC8N9I
- 客は全く需要がないし、店長は非常に忙しくなる、誰得だな
社長が各席回るなら行ってやってもいいw
- 137 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:02:39.28 ID:yhuZtQo+0
- 却ってウザく思われて客減らないか?発案した奴は新たなコストも掛からない
名案と思ったかも知れないが。
- 143 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:04:07.76 ID:mvblrtBD0
- 客にはどんなメリットが・・・?
- 140 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:03:04.81 ID:3xwuM4Lt0
- アルバイト店長が顔を出して、なんか意味あんのか?
- 145 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:04:18.63 ID:kg3qVZz7i
- つまみ食いにでもくんのか?
- 149 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:05:24.72 ID:3l9KEdzb0
- 店長と話して泣かれたらどうすりゃいいんだよ
- 152 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:07:11.48 ID:KPRvKECGO
- 店長がお客様の靴を舐めるサービス
- 156 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:08:47.68 ID:gkd7If7G0
- 店長を呼べ!と説教垂れるような客層の店なんか
行きたくもない
- 161 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:10:33.35 ID:LnAc64kU0
- ねこ店長がお客様の各テーブルを回ります!だったら通っちゃうかもしれん。
- 193 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:20:48.59 ID:2J8B6c1LO
- >>161
DQN「責任者呼んで来い!」
店員「こちらが店長でございます。」
ねこ店長「にゃーん」
- 157 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 18:09:39.06 ID:bfIAsoIO0
- これ、店長1日たりとも休めないじゃん
- 92 :名無しさん@13周年 :2014/02/03(月) 17:53:03.09 ID:YMC8tMOh0
- 店長「僕アルバイトォォォォォ!!」
ワタミ?: 夢を実現するためのカレンダー (まんがで学ぶ 成功企業の仕事術)
posted with amazlet at 14.02.04
バラエティ・アートワークス
朝日新聞出版 (2012-04-20)
売り上げランキング: 239,302
朝日新聞出版 (2012-04-20)
売り上げランキング: 239,302
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391416393/
- 関連記事