スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
痛みを伴わない虫歯の根管治療法が開発される Tweet
- 2014/02/25
- 16:05
- 1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ :2014/02/23(日) 19:23:22.02 ID:???0
- ★痛みを伴わない虫歯の根管治療法が開発される
虫歯の治療は大人になってもできれば避けたいものですが、虫歯が歯の根や神経まで進行してしまった場合、強い痛みを伴う「根管治療」が必要となります。そんな中、インド・ニューデリーの「All India Institute of Medical Sciences(AIIMS)」の歯科医であるNaseem Shah氏とAjay Logani氏が、従来の根管治療よりも安価で痛みのない虫歯の治療法を開発しました。
AIIMSの教授たちによって開発された痛みのない根管治療法は「SealBio」と呼ばれており、患者自身の幹細胞を利用する技術で、米国特許商標庁に特許取得を申請中、オーストラリアではすでに特許を取得しています。
根管治療を行うには、厳しい練習や歯科的スキル・歯科医との臨床経験・根管を詰めるセメントに関する技術や知識など、さまざまな要素が求められますが、この技術が実用化されれば従来の根管治療を行う必要がなくなるとのこと。根管治療とは違う治療法であるSealBioでは、根管に患者自身の幹細胞を詰めることで組織障壁となって虫歯になった患部の再生を可能にします。
虫歯に侵された根管を幹細胞で満たすことで、数週間から数カ月かけて組織を徐々に修復。AIIMSの歯科医によると、SealBioの技術は従来の治療法で利用する設備を必要としないため、患者に痛みを感じさせないだけでなく、治療にかかるコストや時間も削減できるとのことです。
Shah氏はすでに複数の患者に対して臨床実験を成功させており、Kusuma生物学スクールの教授Seyed Hasnain氏は「この再生技術は、根管治療だけでなく歯科学全体の臨床的状況に影響を及ぼすかもしれない革新的な技術です」と話しています。
http://gigazine.net/news/20140223-painless-repair-teeth/ - 5 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:25:39.66 ID:w2Euc8Fu0
- でもお高いんでしょう?
- 6 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:26:08.09 ID:5AtuPNWB0
- サメみたいに、何度も生えればいいのに
- 221 :名無しさん@13周年 :2014/02/24(月) 09:25:15.74 ID:o9up0M8O0
- >>6
ほんこれ、なんとか細胞注入でなんとかならんかね
- 241 :名無しさん@13周年 :2014/02/24(月) 10:06:34.43 ID:VWeHSnKP0
- >>6
何度も抜けるんだがそれはいいのかw
- 3 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:25:13.63 ID:fkDwNOV00
- で、いくらかかるの?
- 7 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:26:15.84 ID:ioEPhlnv0
- 本当ならうれしい。
ガキの頃から歯弱くてもうずっと治療ばかりしてるから
- 2 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:24:14.11 ID:5JBLhA+Z0
- 気分出ないな
- 284 :名無しさん@13周年 :2014/02/24(月) 12:12:20.05 ID:VamSEX7f0
- >>2
キュイ~ン、キュイキュイキュイ、キュイ~ン
- 8 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:26:34.59 ID:U25xHWZJ0
- ほんと?
歯悪いからうれしいわ
- 4 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:25:39.48 ID:odomPf6+0
- なんか、歯一本治すのに三年ぐらいかかりそうだな
- 208 :名無しさん@13周年 :2014/02/24(月) 07:51:40.44 ID:8xtIs0bzP
- >>4
同意
爪みたいに伸びてほしい
伸びた分は歯医者で削ってもらう
- 9 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:27:35.86 ID:QMIXRNns0
- 無痛治療は既にあるよね?
反対派の医師が多くて広まらないんだっけ?
- 10 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:27:36.84 ID:rF/cHBx90
- 根も歯もない話
- 78 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:00:19.51 ID:FqE0vxvN0
- >>10
俺は評価するよ。
- 11 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:27:39.17 ID:EdDJNbQ/i
- 長期間かかる歯の治療は違和感が半端なくて困りそうだけどな
- 12 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:28:05.58 ID:gwOAVu+J0
- 何年も前から一発で治せるつってたはず
それじゃ儲からないし何回も通わせてナンボだし
- 13 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:28:22.64 ID:twIZo0Yf0
- 今のレベルでも痛みを感じるほどの治療って相当悪いだろ
3ヶ月とか1年とかそれに耐えながら治療するって逆にしんどくないかw
- 15 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:28:41.49 ID:LwbQbcID0
- よし、時代が追い付いてきた
- 14 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:28:25.20 ID:r+Dob0+M0
- マジで何倍か払ってもいいからこれやりたいわ・・・
- 16 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:28:43.85 ID:Ll+SJ5hM0
- 日本ってipsで騒いで再生医療強いイメージあるけど
幹細胞を使った本当に役に立つ再生医療はサッパリだな
- 17 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:28:55.45 ID:KVwG7Cbg0
- 待ってましたあああああああああああああああああ
- 18 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:29:12.20 ID:VfI33TRd0
- 麻酔がちゃんと効いてるなら痛みなんかあるわけないんじゃないかと。
- 59 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:45:36.91 ID:mhN5TKOj0
- >>18
奥歯の根幹は麻酔が効きにくい
痛いぞー
- 21 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:30:05.82 ID:AKSiGkkz0
- 最近親不知が虫歯になって抜歯してきたけど、血が止まらなかったり激痛で痛み止め飲み続けたりと大変だったからこれは嬉しいね
- 19 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:29:40.31 ID:N67mlWAp0
- 最近技術が進化したのか削る針
が小さくなったのかわからないけど
あんま痛くない
神経に近い場所は麻酔打つしね
その麻酔注射がちょっとアレだけど
麻酔注射のための麻酔(塗薬みたいな)ってのが
あっていうほど痛くない
- 30 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:33:17.09 ID:jA88NzLs0
- >>19
接着剤の性能がよくなったから深く削る必要がなくなったためらしい。
昔は深く削って機械的に被せなどを固定させてたとか。
- 20 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:29:54.23 ID:D62YXtVI0
- 麻酔するから元々痛みは感じないだろ
- 168 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 22:56:05.37 ID:B218zINO0
- >>20
麻酔は一発目が痛い
- 22 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:30:09.18 ID:hD3M0Dl20
- 歯医者がお金取れないから嫌がりそう
- 24 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:31:22.06 ID:6P8K48AWO
- 歯周病の人はどうすれば
- 27 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:32:16.10 ID:K1xkPolr0
- インドすごい
コンピュータだけじゃなかったんだね
- 28 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:32:27.69 ID:4HB/F5sFO
- インドサイコー
- 29 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:32:47.89 ID:pEqEsBIL0
- 利権の関係で日本では採用されそうにないな。
- 32 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:33:32.73 ID:iwZEchG70
- 感染したら終わりです
- 36 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:36:17.35 ID:savdUiHe0
- 歯科医療の革命的なものは必要だと思う
- 33 : 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/23(日) 19:33:55.08 ID:vePrDF5w0
- .
根管治療なんて、歯髄に炎症が至って神経が死にかけている状況だから
腫れるけれど痛くないだろ。
しかし、あんな細かい技術なのに日本の歯科医の技術点=診療報酬の低いこと。
米国ならインプラントのほうが安いぞ。もっと診療報酬を上げてもいいんじゃないのか。
- 162 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 22:46:40.69 ID:6urWFJd00
- >>33
神経とった後の虫歯でも歯の根のとこに膿の袋ができたりして痛むことあるよ
俺も昔治療終わった後の虫歯(神経全部取って詰め物してた)がとんでもなく痛み出して
顔の輪郭が変わるくらい歯茎が膨らんで死ぬかと思ったことがある
いよいよ耐えかねて明日歯医者行こうとか思いつつ鏡見てたら、行きなりその膨らみが破れて
中から黄色っぽくて猛烈に臭い膿が噴水のように噴き出してきた
あの光景は軽くトラウマ
まあそのすぐ後から嘘のように痛みも引いてとりあえず助かったけどw
- 41 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:38:48.07 ID:r+Dob0+M0
- 麻酔するとこもあれば、しないとこもあるんかな? あれってどういう判断でするしない決めてんだ?
おれも以前普通に座ってたら勝手にどんどん進んでガンガン削られまくったな。
- 35 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:36:04.90 ID:Q36hLjoxO
- 俺の通ってる歯医者
安くて早くて上手くていいんだが、麻酔を極度に使わない
抜くとき以外使わない
この前なんか薬で殺しきっていない神経をブチッとひき抜かれた うえに「痛かった?もう神経抜いたから。はいこれがあなたの神経」って見せられた
目の前が真っ白になるくらい痛かったw
通うの辛いわwww
- 40 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:38:41.61 ID:iwZEchG70
- >>35
人によっては気絶、場合によっては死に至るほどの痛みだよ。
何せ拷問に使われるぐらいだから
- 60 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:46:50.25 ID:VfI33TRd0
- >>40
てか神経ってプチッと抜けるようなもんじゃないっしょ
今の歯医者って本当に痛くないよ
まあ治療後に痛みが出ることはあるけどね
それは所詮体に傷つけてるんだからある程度はしょうがない
- 255 :名無しさん@13周年 :2014/02/24(月) 11:23:47.40 ID:ZSB6yH6l0
- 親知らずが横に生えてたの放置してて、一番奥の大事な奥歯二本の神経無いわ…
もっと早くこれが開発されていれば(´;ω;`)
>>60
神経が無事抜けても、家に帰ってから周りの歯茎の内部が痛むんだよ。シクシクと
メシまずくなるし、それがヘタすると2ヶ月とか続くし(神経抜いた後の内部が自己治癒で完治しないと穴を埋められない)
すんげーつらいぞ
- 67 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:52:25.00 ID:iwZEchG70
- >>60
物心ついて一番痛い思いしたのが歯医者。
銀歯つけるとき歯がしみてしみて痛いのに、水かけられて空気かけられて
「お願いですから麻酔してください」と懇願しても続行。
ずっと痛くて2日寝込んで痛み消えず神経抜かれた。
大腿骨折ったときより、鎌で指ざっくり切ったときより図抜けて痛かった。
- 37 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:36:54.80 ID:UOHvh/bQ0
- 昔かかった歯医者に麻酔無しで歯を削られた
あの痛みは二度と経験したくない
痛みをこらえるために腿をつねっていたら、指の形をした黒いアザが出来てしばらく治らなかった
つねったところで歯を削られる痛みは紛れなかった
- 92 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:12:47.85 ID:LaOZrda20
- >>37
冬山遭難時で眠たくなっても虫歯が痛いとつねらなくてもいいわけか
- 46 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:40:46.38 ID:2xv2Ricv0
- 俺はもう神経抜いちまったから縁なさそうだな。
神経の再生とか出来ても激痛走りそうだからやる気ないし
- 39 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:37:38.09 ID:22Ai+Uxp0
- 歯医者終了のお知らせ
- 48 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:41:05.86 ID:lygGi9Av0
- >>39
歯医者、逆に儲かるだろ(笑)
- 47 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:40:52.09 ID:orMpv9Ct0
- 歯医者行ってるけどそんなに痛くなかったな
足に農が溜まってメスでえぐられた時のほうが痛い
- 42 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:39:01.36 ID:os77pB260
- 虫歯になる人ってすぐ虫歯になるよね
- 54 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:43:05.87 ID:r+Dob0+M0
- >>42
そりゃミュータンス菌に一生寄生されてるんだもん(´・ω・`)
- 50 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:41:35.89 ID:0YkMjsmD0
- 俺の歯が限界に達する前に実用化よろしく
- 43 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:39:14.15 ID:R2q6JAuQ0
- 痛かったら手上げてと言われて激痛が走ったから手を上げたが
そのまま続けるのな
何なんだよ
- 123 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:43:57.88 ID:N6+bfkii0
- >>43
ああ、これぐらいだと痛いのかな?って医者が感じ取るための合図やろ
- 49 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:41:07.74 ID:9utL0IUI0
- >>43
あるあるあるあ~
- 45 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:40:38.29 ID:i+fB8mlA0
- 歯みがけよ
- 138 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 21:10:42.17 ID:0ri6UyAS0
- >>45
泡吹いて笑ったw
- 51 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:42:06.76 ID:xh8+Pv9t0
- 痛みよりも時間を何とかしてほしいわ
行ったその日に治るなら痛みぐらい耐えて見せる
- 34 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:34:50.95 ID:iMa7A+zA0
- 患者「痛みを伴わない治療って聞いたんですが」
医者「本当ですよ。そこに座って、頭を動かさないでください。おい、ボビー!」
ボビー「オメェ、マジ痛ミカンジネェカラ!意識ナクナッカラ!」
- 52 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:42:32.93 ID:0Ao2g0Is0
- あの治療始まると長引くんだよな。
毎回ゴリゴリ穴削って。
しかも麻酔注射の方が痛いわ
- 53 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:42:35.82 ID:7AWUEK+K0
- でも虫歯の痛さは消えないんでしょ?
- 56 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:44:29.81 ID:RlwmYZZN0
- もうミュータンス菌のみを殺菌するクスリぐらい作れるだろ
- 58 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:45:33.79 ID:tjBfUs5h0
- 虫歯の原因菌を完全に死滅させる方法を開発してよ
- 63 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:50:03.13 ID:fwujEH+H0
- 歯医者さんって虫歯予防法の
肝心な部分ボヤかして教えるよなw
どこの歯医者行っても、しっかりブラッシングとか
フロス使いましょうしか言わないし。
まあ虫歯患者が減ったら困るもんな。
- 64 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:50:35.72 ID:yLwcXtnh0
- 0歳から3歳までに虫歯菌を着けなければ永久歯も虫歯になりにくいって聞いた。
自分の歯がボロボロなのは親が8割以上悪い。残りは自己管理。これで合ってる?
- 73 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:55:55.83 ID:fwujEH+H0
- >>64
それはちょっと極端すぎる
少し前まで
- 69 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:53:08.96 ID:fV9bIHJM0
- >>64
自己管理8割、親2割
- 130 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:49:51.75 ID:0POhtITK0
- >>64
俺の妹の旦那大学生まで虫歯ゼロだったのに
妹と結婚したら虫歯できたwww
- 76 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:58:27.44 ID:3e2Apy230
- >>64
8割以上はどうかと思うが、概ね正しいと思います。
小学校低学年くらいまでは仕上げ磨きをし、それ以降の歯磨きの習慣を身につけさせること、定期的に歯科で健診をうけさせること(セルフケアでは限界があるので)などが必要で、親の責任でしょうね。
- 65 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:51:57.40 ID:aGZX2vhN0
- >>64
子供にご飯上げるときに、親が咀嚼したのを食べさせてたりすると、その時に移るとか聞いたことあるな
- 70 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:53:09.36 ID:lygGi9Av0
- 根管内の殺菌もせずに?
どの程度の感染までOKなんだ?
1.虫歯が深くて根管内の歯髄が充血してる
2.一部感染して急性歯髄炎
3.歯髄が感染によりほぼ死んだ状態
4.歯髄は腐り、根尖(歯の根っこの先、骨の中)に膿の袋を作った状態
1、2ですでに痛いので、いじるだけで痛いわな
3、4では歯髄が死んでしまえば痛みはないけど、中はばい菌だらけで、これを物理的に除去しなければ、いくら幹細胞を植え付けても感染起こして死ぬだけだぞ
- 90 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:12:39.44 ID:rkISJJSc0
- この治療ってスレタイには痛みが無いとか書いてるけど
痛みを抑えるのがメリットじゃないような気がするが…
>>70
ああ、考えてみりゃまず治療してからだよね
- 71 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:55:11.35 ID:bZFUZoW+0
- まあそこらの歯医者じゃ最終的に抜かれて終わり
手間の割に報酬安いからね>根管治療
- 74 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 19:58:19.59 ID:xGBrgP4b0
- 日本でも秋田か青森か東北で
虫歯を削らずに
虫歯に軟膏みたいなの塗って直す歯医者がいたはずだが
あの治療法は全国に広がってないのかね?(-_-)
- 79 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:00:45.54 ID:IOrgS2R0O
- >>74
抜かなきゃ国から金来ないからな
- 80 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:01:01.97 ID:nahSQKcO0
- 虫歯菌感染説もあるが、実際は親や世話してくれる人にも虫歯菌が全くないという
状態でないと正直成り立たない。
正直離乳食が早過ぎるのもかもしれない。
エスキモーやアフリカの昔ながらの生活してる人は2歳まで母乳のみ、
その後しっかり歯がはえたら自分で普通に親と同じもん食べる。
離乳食という概念はないし、歯もろくにみがかなくても丈夫な人が多い。
- 81 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:01:43.99 ID:aGZX2vhN0
- 歯科検診で調べるときに、先がとがった器具でガリガリやるのもダメだとかなかったかね
傷着いてそこからだめになってくとか
- 89 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:09:31.37 ID:fwujEH+H0
- >>81
あれやった後、しばらく食べたり飲んだりせず
口腔内が割とキレイな状態だったら自己修復力で何とかなる。
しかもだいたい最後にフッ素塗布してくれるから大丈夫。
- 83 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:02:48.44 ID:EskgQRhw0
- 麻酔無しで耐え抜くのが男ってもんよ
- 84 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:04:14.48 ID:fwujEH+H0
- 食べてすぐのブラッシングは歯の表面を傷つけて
ステインの着色や虫歯になりやすくなるのを
誘発するから良くないとか歯科業界は昔から
知ってたくせに黙ってたからな~
- 87 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:06:06.43 ID:s8M7p++V0
- 実際のトコ、虫歯の原理ってよく分かってないんだよ。治療もね。
経験上、糖分の摂取量と相関関係があったり、プラークコントロールやフッ素が予防効果があることはわかってるけど。
「ミュータンス菌が糖から酸を作って歯が溶ける」説は、かなり怪しい。
今じゃ、初期虫歯は削らないのが当たり前だけど、ちょっと前までは学校の集団検診でほとんどの子供が歯医者に行かされて
少し脱灰して白くなってるだけでもガンガン削ってレジン詰められてた。
ちょうど白いレジン治療が普及してきて見た目にも「治療」って感じで抵抗感がなかったせいもあるだろう。
もちろんこれはただの破壊行為で大失敗。今の30代~40代くらいの世代だけが突出して歯がボロボロ。
虫歯は放っておくのは最悪だけど、かといって治療で「治る」ものでもない。
面倒なそのハミガキ、時給3000円と心得よ。
- 97 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:15:21.08 ID:rkISJJSc0
- >>87
確かに子供ながらに歯科検診で指摘されて治療に行くたび不信感があったよ
こんな子供の頃から歯を削ってたら大人になるまでになくなるんじゃねーの?って思ってたわ
それにしちゃ爺さん婆さんにも歯がある人がいるから不思議だった
- 93 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:12:51.90 ID:lygGi9Av0
- >>87
ミュータンス菌の為害性は酸つくるだけじゃなくて、プラーク(歯垢)の生成だろ
プラークを作るから、どんな殺菌剤も効かない
- 88 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:06:31.25 ID:zS8STCW40
- 十年後…歯を抜くとか野蛮な時代があったね
- 91 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:12:43.05 ID:y37I3eeE0
- まあこういう治療法、日本じゃ実用化されてもまず厚生労働省が保険適応認めないだろうな
マイクロスコープ使った精密治療も日本じゃ保険適応されておらず、受けたい患者は保険効かない自由診療クリニックで受けてるし
- 95 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:13:15.47 ID:orMpv9Ct0
- 歯磨いても虫歯になる
でも磨かないと歯周病にもなる
虫歯並みに歯周病も痛いから気をつけろ
- 94 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:13:10.35 ID:ELHWoMX10
- 虫歯に関しては遺伝と体質だと思う
家族4人
父親→歯ほとんど磨かないのに虫歯できない
母親→虫歯なりやすい(食後3回磨く)
姉→夜1回磨く 虫歯ゼロ
私→3回磨く 夜はちゃんと磨けたか染色で確認 デンタルリンスも使うのに虫歯治したとこ多い
根も3つない
父親の遺伝が姉に母親の遺伝が私に
- 100 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:16:48.22 ID:lygGi9Av0
- >>94
ミュータンス菌は、3歳ぐらいまでに感染するんだよ
もちろん歯質という遺伝はあるが、ミュータンス菌に感染すれば虫歯になりやすくなる
姉ちゃんは、母親からの感染を免れたのかもしれないね
ちなみに、歯周病の菌は、大人になってからも感染するので、恋人とチューするときは気をつけましょう
- 106 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:22:02.20 ID:LoxwhMDe0
- >>100
親が噛んだ食べ物を、離乳食から徐々に硬いものを食べるようになる頃に与える、
あの習慣(?)がダメって聞いたことがある。3歳までに~ってそういうことなのかな?
親の唾液内の菌が子供の口の中の口腔菌の割合に関係するのかな
- 111 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:27:57.95 ID:lygGi9Av0
- >>106
3歳頃までに、菌叢が決まるの
生まれたばっかりの頃にいろんな菌が感染するんだけど、菌の間で生存競争がある
んで、徐々にバランスが整って、だいたいの菌の優劣が決まる
つまり、菌叢が安定する
その時に、ミュータンス菌が入ってくると、ミュータンス菌がハバを占める
つまり、虫歯になりやすい菌叢になるわけだ
- 96 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:14:04.00 ID:pWV0ImlB0
- 痛みを伴わない虫歯の治療ができるなら逆にお客さん来ると思うよね
- 108 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:22:44.14 ID:J/CXhLxQ0
- 歯科病院が一掃される日が来る……わけないわな。
結局、ガンも歯も、根治できるようになったとしても利権がそれを許さないだろうな。
平民はただただ肉体の苦痛に悩まされ続けるんだよ。
- 109 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:24:06.48 ID:nahSQKcO0
- ミュータンス菌3歳まで感染説は一時期テレビに取り上げられて
すごい話題になったが、今ではそれだけじゃないと否定してる歯医者がほとんど。
- 107 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:22:31.47 ID:Qla1hVES0
- 特許取ったつう事は、これ希望したらインドで手術って事?
- 114 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:32:39.86 ID:hQqpoS/K0
- >>107
ヒント: 特許料
というわけで、日本でも受けられる様になれば
現地に行かなくて済む…はずです。
- 110 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:25:15.88 ID:UfEj0z5R0
- 銀歯が取れて5年ぐらい経ったら虫歯で黒くなったんで
こりゃ神経抜かないと駄目かなと思いながら歯医者いったら
「ん?神経?全然行ってないよ!」
と言われてマジ良かったわ・・・・
- 118 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:37:54.78 ID:JhWi6zYsP
- 根治は歯医者自身も一番やりたくない面倒な仕事。
まあね、こういう「画期的な治療法」ってのは数年おきに出てきては脚光浴びるけど
ほとんどは自然消滅していくよ。
- 128 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:47:10.62 ID:8QuDn6KK0
- >>118
今回のはそれが面倒じゃないよ、って話じゃないのこれ
- 120 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:40:41.14 ID:ookYk9IL0
- ジョジョに出てきたイタリア料理屋さんにいきたい。
肩こりと虫歯を治したい。
- 121 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:40:49.10 ID:oH4BfWm20
- 外から切って膿袋取って治療した方が早くて確実じゃね?
と思いながらゴリゴリやられてる。
- 125 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:45:47.66 ID:lygGi9Av0
- >>121
根管内(歯の中)にばい菌がいるから、膿袋だけとっても無意味
先っちょの穴から骨の中にばい菌がでてくんだから
外からとって、なおかつ、根の先の穴に詰め物するならいけるけど、前歯ぐらいしかできない
届かないので
- 117 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:35:23.31 ID:2KBeKTZd0
- 破折した歯の治療法も開発して欲しい。
抜くしかないって言われてる。。。
- 127 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:47:10.14 ID:gL8xevar0
- 根管はそれで直せても腐って削った歯は従来通り再建しなきゃいけないのは同じだよな。
- 122 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:43:22.64 ID:y37I3eeE0
- 根幹治療、感染を防ぐためのラバーダムも保険で認められなくなっちゃったしね
- 131 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:50:24.95 ID:JhWi6zYsP
- しかし今回の保険点数の改訂は歯医者に死ねと言ってるようなもんだろ。
消費税8%になるのにどういう意図でああいう点数表にしたのかね?
廃業しろということなのか?
- 132 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:52:01.32 ID:qe/4UVT9P
- 仮に治療法として確立して、日本でも導入されたとしても、
保険治療として認められず、自由診療になるのは確実だよな・・・・
金の無い自分にはどちらにしても縁のない話だわ
- 134 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:53:17.12 ID:tlM7k3JQ0
- コスト削減って書いてるだろ
- 133 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 20:53:07.51 ID:lygGi9Av0
- 材料費は上がってるし、各メーカーもどさくさに紛れて値上げしとるな
廃業したくなかったら、手を抜いて治療するしかねえな(笑)
ワックスや金属とか使い回す歯医者とか出そうだなあ
さすがに、注射器やカートリッジを使い回すやつはいないと願いたいが
- 144 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 21:59:39.86 ID:uZdf47f20
- 歯を全部白い詰め物に変えるだけで20万以上するなんて(´・ω・`)
白い歯って大切だったんだね・・・
- 145 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 21:59:53.56 ID:79Kv2mGA0
- 歯茎再生もよろしく
- 141 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 21:51:34.05 ID:1AfSgf3J0
- 本物なら、発展支援する。
ゆくゆくは歯だけの話ではなく、義手義足が不要になったり、車椅子から立てる人達が増える。
- 149 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 22:21:32.37 ID:N237GMhH0
- 根治療法やるかやらないかのぎりぎりの時が一番痛くて嫌だ
- 159 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 22:37:05.18 ID:3TMIf+bx0
- 痛みは我慢できるが、なにせ治療に通う回数が多いのが難点
そこまで歯を放っておいた自分が悪いんだが
- 163 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 22:47:37.03 ID:pgtI1U9c0
- そこらにいる町の歯医者には出来ないんじゃね?技術が無さ過ぎて
- 165 :名無しさん@13周年 :2014/02/23(日) 22:51:02.11 ID:bziAKluyi
- やった!と思ったらインドかよw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393151002/