スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
日本で大ヒットも…、米国で苦戦中の4つのマンガ Tweet
- 2014/03/17
- 00:05
- 1 :オムコシφ ★ :2014/03/15(土) 12:30:34.93 ID:???
- ■『ジョジョの奇妙な冒険』(荒木飛呂彦/集英社)
日本では大人気の「ジョジョ」シリーズ、米国でウケない理由はいくつかあるようだ。最近は、新しいアニメーションやビデオゲームのおかげで認知されつつあるが、初めて登場したのは10年前で、その際のマーケティングは、失敗例として有名だとか。ストーリーは、暴力的、宗教的問題がある部分の表現とイラストを変更。同様に登場人物名も変えてしまったため、潜在的ファンはそれを支持しなかった。 ネットのおかげで、再びジョジョコミュニティは広がっているようだが、「ジョジョ」シリーズは、巻数が多いため、絶版も相次ぎ手に入れるのが難しい状態。同様に内容は変更されているが、最近になり電子版がリリースされたので、これから巻き返しを図れるかも!?
■『ゲゲゲの鬼太郎』(水木しげる/講談社、他)
過去5年もの間で、古典的なマンガの翻訳出版は、トレンドになりつつある。手塚治虫作品や竹宮惠子作品、より最近のものでいえば、岡崎京子作品などがリリースされている。こういった古い作品の多くは、贅沢なワイド版ペーパーバックか豪華なハードカバーで出版されている。その多くは、リテラシーのある人やマンガに造詣の深い読者が対象だ。水木しげるの戦争マンガや『のんのんばあとオレ』は、カナダの出版社からすでに翻訳されていて、売上げも悪くなく、賞賛された作品が、『ゲゲゲの鬼太郎』は、ほとんど商業支持を得ていない。というのも、この作品の英語版の存在があまり知られていなかったのだ。日本の妖怪マンガの最高峰ともいえる作品をうまくプロモーションできなかったのは非常にもったいない。
■『放浪息子』(志村貴子/エンターブレイン)
放浪息子は、ジェンダーについての感動長編ストーリーで、そういったトピックスは、ほとんどのマンガ出版社やマンガ読者にとって、革新的なものだった。このようなジャンルは、読者が「マンガ」と位置づけるには難しく、外される内容なのだ。なので、出版関係者達もどの程度この作品が受け入れられ、広がっていくのか予測がつかなかった。これらの本は、ワイド版ではなく高値なハードカバーでリリースされ、ビジュアルは秀でているが、300も400もページ数があったら売れないだろう。また、年に1回程度のリリース間隔は、マンガの鮮度が薄れ、読者をキープするのは難しい。米国で作品賞にノミネートされたことはあるが、今後は、寄付や定期購読を募るなどの方法をとらないと、シリーズ化していくのは難しいだろう。
■『スラムダンク』(井上雄彦/集英社)
米国と日本のメディア市場の反応が乖離した一番の例が『スラムダンク』。米国ではスポーツは巨大産業で、世界でも資金と権威がある企業などが、スポーツチームを購入するといった背景がある。喜劇的なマンガとリアリティの強いスポーツを結びつけるのは米国人にとって馴染みのないことなのかも。今までのマンガに類を見ない、驚くほど熱く芸術的なマンガだが、苦戦の理由は、バスケットボールファンがたとえマンガを読むとしても彼らにとってのヒーローは、アスリートではなくスーパーヒーローという点。その上、桜木花道がプロではなく初心者で、練習を積んでいくストーリーは生ぬるく、米国人をイライラさせるのだ。若い子たちにとっては健全なストーリーかもしれないが、ティーンたちはスターに憧れるもの。出版社がNBAのバスケットボール選手をプロモーションに起用するなど面白い取り組みをしたものの残念ながら、ジャンプタイトルの中で、米国史上最も売れない作品となってしまった。
以下全文
http://ddnavi.com/news/187309/ - 2 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 12:31:57.86 ID:KInkG/Zc
- どれも正論やね(´・ω・`)
- 3 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 12:33:10.01 ID:gLEgzRuT
- 別にアメリカ人向けに描いてる物じゃないだろ
- 4 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 12:34:34.34 ID:VKKrJIRQ
- 一つ明らかに格が違うんですが
- 6 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 12:36:56.12 ID:wHjk124n
- 放浪息子は中身が白いからだろ
- 7 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 12:38:34.82 ID:Ka9g2DBz
- ファンタジーをファンタジーとして楽しめない憐れな連中
- 8 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 12:39:04.54 ID:uqgtE3Gi
- ジョジョはキャラ名で訴えられそうだ
- 9 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 12:40:43.96 ID:Dwzxpo9f
- 逆に日本だとイマイチだけど向こうだと馬鹿受けの漫画ってどんなのがあるんだろう?
ガイバーとか?
- 27 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 14:45:40.52 ID:0nM8C1sW
- >>9
ワタモテ
- 48 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 16:26:21.14 ID:U9DRXiBF
- >>9
吸血鬼ものは屑でも売れる
- 18 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 13:41:45.79 ID:jjTTMQCr
- >>9
子連れ狼か首斬り朝
子連れ狼は日本でもまあまあ有名だけど、相対的に
- 17 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 13:32:35.42 ID:PkZ7yJj6
- >>9
英語版の漫画集めてた時があったんだけど。
3-in-1って言う、ただでさえでかいアメリカサイズで印刷が適当なコミックを3冊分まとめたのがあって。
ワンピースとかエヴァンゲリオンとかは、それで纏めても売られたりしてるから売れるのだろう。
比較的マイナーなのでは、結界師とかも3-in-1されてたな。
和装ファンタジーで和服で妖怪と戦うってのが、アメリカ受けしたのかもしれない。
- 14 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 13:28:19.74 ID:wkIM9dKK
- 米尼のコミックランキング見るとオモロいよw
訳分からんラインナップだから
ナルトが人気あるのはあいつらNINJA大好きだから分かるけど
- 11 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 12:51:45.72 ID:F4/FcFZG
- じゃあなんだ。アメリカ人はスラムダンクのまま例えるなら、登場人物なら流川が主人公で入学から
終始無双で大活躍、登場校で言うなら山王工業が順当に対戦相手をコテンパンに倒すのがお好みって訳?
あるいはもっと単純に、キャプテン翼のバスケ版にすればいいのか。
- 15 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 13:28:25.66 ID:immygEb6
- 向こうでヒットした漫画のタイトルとか、>>1にあるジョジョとかテルマエ・ロマエの例からしても
小さな子供向け、って認識なんじゃないの、日本のマンガって。
- 16 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 13:32:20.25 ID:ah5liIPn
- 中高年の女性にターゲットを絞ったハーレクィーンみたいなのとか受けるかも
日本じゃ絶対無理っぽいけど
- 22 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 13:58:03.49 ID:2+rb407w
- >>16
アメリカでは、日本の少女漫画や女性向け漫画のような漫画がほとんど存在しない。
女はコミックを読まない、と考えられている。実際には、コミックコンベンションに来る女はいるから、少ないながらいるんだけどね。
そのかわりに、あらゆる年齢向けの女性向け小説が大量に出て、ベストセラーもたくさん出している。
過去にも女性向けコミックを出版されたことはあるが、採算が取れるほどには読者が存在しなかった。
- 23 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 14:02:31.02 ID:FyryM5yn
- >>22
アメリカでは小中学生のころにアニメセーラームーンを見ていた層が子供を持つ年代になってるから、
その層の影響で少女漫画ジャンルが拡大傾向にある
- 31 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 14:55:40.86 ID:MAASMQuf
- >>23
10年くらい前に向こうにホームステイしたことあるけど、ホストファミリーの
女の子がよくお絵かきしてるんで、何描いてるのか覗いたら
怪盗ジャンヌでビビった記憶がある。
- 25 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 14:19:01.70 ID:Qe3mjxk+
- スラムダンクが、というか学園モノは厳しいんじゃないの?
部活も恋愛も環境が違いすぎるでしょ
- 20 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 13:57:03.36 ID:psR/tRv1
- 売れてます世界的人気ですとか嘘言うからこうなる
- 24 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 14:03:59.16 ID:3jX0M00r
- >放浪息子は、ジェンダーについての感動長編ストーリー
「感動」ってジャンルの一つになったんですか?
- 26 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 14:27:23.09 ID:jEO06RAy
- アメリカだってカレッジスポーツは盛んじゃん
特にバスケなんてNBAより注目度が高かったりするし
当然プロじゃないから戦力も均衡してないし、選手はスーパースターじゃなく学生だよ
- 29 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 14:52:20.54 ID:YeXvNI1I
- バスケをするやつ=カースト上位
漫画を読むやつ=カースト下位
米では食い合わせが悪い
- 28 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 14:49:04.62 ID:QQwXKNLp
- 桜木花道がプロではなく初心者で、練習を積んでいくストーリーは生ぬるく
米国人をイライラさせるのだ。
キャプ翼みたいなのが受けるのかね?
- 32 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 15:02:28.99 ID:llkPEnFi
- >ジャンプタイトルの中で、米国史上最も売れない作品となってしまった。
マキバオーやターチャンより売れなかったの?
すごすぎね?
- 34 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 15:09:31.65 ID:5LcoAI8g
- ガンダムも日本に比べりゃ受けが悪いって聞いたな
まあ人型兵器にしては動き悪いし なんかなよなよした主人公が永遠ブーたれるように映るし
とかなんとか
トランスフォーマーやゾイドのが
向こうでオリジナル造られるぐらいには人気らしいね
むしろ日本でのトランスフォーマーの肩身の狭さにアメリカ人のが驚いたとかなんとか
- 38 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 15:29:00.06 ID:UqgQSdav
- 流川を大学生にして米の大学バスケの花形スターとしてライバル校の仙道と凌ぎを削るストーリーにしたらいい、ヒロインはチアリーディングのアイドルね。
最終回はNBAで優勝して大歓声の中ヒロインとの濃厚なキスシーンで
- 37 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 15:24:46.44 ID:06nt21m+
- 日本で大ヒットしたという放浪息子というのはよく知らないが
自分が生まれ育ち、今も住んでいる日本とは違う日本なのだろうな。
- 44 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 16:08:35.45 ID:MQNBekYG
- スラムダンクがさっぱりウケなかったのは、「教育」の側面が強い日本と「商業」としてのみ成り立つアメリカでは、スポーツの受け取られ方が全然違うからなんだろうなあ。
あと1stガンダムに関しては、単純に輸出した時期が遅すぎて「何この古いアニメ」って扱いされたのが正解かと。
1stより先に輸出されたGガンダムなんかは、日本より商業規模大きかったみたいだし。(アメリカでしか出てないGガンダムの玩具とかあるくらい)
- 42 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 15:51:41.73 ID:nPSo8u8X
- なぜアメリカでヒットしなくちゃいけないのか?
- 49 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 16:26:36.79 ID:oIaskgvH
- >>42
儲かるでしょ馬鹿なの?
- 45 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 16:13:32.21 ID:SPibAUVZ
- マクロス(ロボテック)がねーぞ
- 43 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 16:05:58.09 ID:ZxdMkabT
- スラダンはバルセロナ五輪のNBAドリームチームに憧れた日本の子供たちが読んだマンガ
元々本家のアメリカに持ってったってそりゃ売れるわけないだろ
- 46 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 16:18:23.43 ID:2dZGKUUl
- サザエさんとかドラえもんはどうなのかな
- 47 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 16:20:32.50 ID:JUSP26/l
- ドラえもんはアメリカでは、さほど受けてないな
まあ人口が多いから、それなりに読んでる人は居るけど、
白人、黒人は読んでないんじゃないか
- 50 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 16:30:57.61 ID:7Whbiibr
- つくづく日本のアニメもマンガもフリーダムでいいなぁ。
日本に生まれて良かった。
- 52 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 16:32:50.32 ID:zecDK9qF
- >ジャンプタイトルの中で、米国史上最も売れない作品となってしまった。
普通の日本語なら
「米国に向けたジャンプタイトルの中で、史上最も売れない作品となってしまった」
だろ。
- 53 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 16:54:03.70 ID:XDBve/be
- むこうでは
努力勝利友情が通じないのか
- 54 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 16:54:15.68 ID:K/MqwO+D
- スラダンはいかにも欧米でウケなさそうなカテゴリっぽいな
まず読みたいって思わんだろう
非日常感があるのがいいんだろうね
- 57 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 16:58:02.17 ID:XDBve/be
- >>54
スーパーアスリートも影では努力しているという当たり前のことを
認めたくないんだろうな
あいつが成功して俺がくすぶっているのは
才能と運がちがうだけだ
- 55 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 16:55:11.22 ID:glzAhiRO
- アメコミは規制だらけで衰退したと聞くが
輸入物は修正されんのかな
- 58 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 17:03:03.95 ID:eot0Rz2G
- 海外は知らんが、乙嫁語りとか夏目友人帳とかはイケんじゃね?
アイアムアヒーローとか、ちはやふる、よつばと!なんかも大丈夫そう。
- 59 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 17:03:57.12 ID:9ADdpHML
- まあ、スラムダンクは例え才能があって最強になっても、巨額の富や名声を得るって結果にならないからな。
どういう目的で、登場人物がそんなに頑張っているのか、イマイチ伝わりにくかったんじゃ無いのかな。
ファンタジーだと、世界を救うとか、リアルでは無いけど大きな目的達成をしたってことで
コロコロ的な納得の仕方もあるんだろうが
バスケは身近な存在すぎる上に、作品がリアルに重きを置いていたせいで
読者がファンタジー的な物語としても受け入れられなかったんだろうな。
- 61 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 17:22:55.31 ID:O/ZvnQml
- >放浪息子
何故これが米国でティーンズにもウケると思ったのか?
デパスでも飲んで落ち着けよと申し上げたい
- 62 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 17:23:27.50 ID:LmpXxm6v
- つうか、NBAやカレッジバスケが頂点に君臨しているのに
高校日本一をすごい事かのようにいわれてもアメリカ人は
なじめないだろ。
高校バスケの位置づけがまったく異なる。
- 63 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 17:27:19.78 ID:wepnZfUu
- 高校野球を見て最初に言うことが「あんなに暑い中、選手を酷使してまるで虐待じゃないか」だからな
アメリカ人は
その是非はともかく「部活」で一生懸命になるってのが理解できないんだろう
スポーツ=金だから
- 65 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 17:57:15.62 ID:Y4HEtZEk
- アメリカ人には女に興味を示さない流川がゲイに見えるらしい。
- 66 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 18:02:42.88 ID:4W6WPrWq
- 何で連中はそんなにゲイ認定したがるんだろうな
- 67 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 18:05:30.20 ID:U9DRXiBF
- 異性に興味ない=異常者
なんで
マジ話
ギャルゲーが日本独自なのもその辺の感性の差がある
- 74 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 19:21:12.97 ID:+zGgF1h/
- アメリカでも がんばれベアーズみたいな映画ヒットする土壌あると思う
- 72 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 18:50:12.28 ID:R4tXraOi
- ゲゲゲの鬼太郎なんかアメリカで売る前から結果は想像つくだろ?アホなの?
- 56 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 16:57:56.44 ID:HGEI7eND
- アメリカでは忍者出しとけば売れるんだろ?
- 40 :なまえないよぉ~ :2014/03/15(土) 15:36:46.06 ID:YjZVxuII
- 忍者がちゃんちゃんこ着た河童の着ぐるみでゴースト探偵団(萬相談所)で事件解決とか
(最近まで水木先生の作品は極一部の熱狂的ファンだけが支えていただけです)
忍者が亀の着ぐるみでバスケットやればいいんでね
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1394854234/
- 関連記事