スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
電子書籍ってこんなに力いれてるのに何で流行らないの? Tweet
- 2014/03/26
- 10:05
- 1 :名無しさん :2014/03/24(月)22:24:06 ID:???
- 昨年度、最も人気のあった電子書籍ってなに? いよいよ発表! 電子書籍アワード2014
昨年12月からはじまった無料の漫画雑誌アプリ「マンガボックス」(提供:DeNA)は、公開から約3カ月で、300万ダウンロードを突破。人気上位の作品は約100万人の継続読者をかかえるなど、その影響力は日に日に増している。
また、今月22日には、新ウェブコミックサービス「コミックウォーカー」もスタート。本サービスでは、KADOKAWA が>発行するマンガ雑誌とWebマガジンからセレクトされた連載中の作品をPC、スマートフォンで読むことができる。こちらも無料サービスだ。今後、同様の動きは業界内でますます加速するだろう。
全文は以下
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140324-00003865-davinci-ent - 8 :名無しさん :2014/03/24(月)22:34:39 ID:???
- やっぱり本が好き
あの匂いとか
- 9 :名無しさん :2014/03/24(月)22:36:53 ID:???
- コンビニとかで高速スキャンとかできたら最高
あと本屋で立ち読みしてその場で電子データ買えたら最高
- 2 :名無しさん :2014/03/24(月)22:26:01 ID:???
- 週刊誌が50円なら読むね
- 3 :グナッシー :2014/03/24(月)22:26:08 ID:???
- やっぱ、本でしょ。
バッテリー切れたら読めないし。
- 4 :名無しさん :2014/03/24(月)22:26:15 ID:???
- 日本はもともと欧米に比べて本が安いし
販売店も充実してるから
- 6 :名無しさん :2014/03/24(月)22:28:20 ID:???
- 1.変なプロテクトかかった不自由な書物扱いたくないから
2.会社が潰れたら見れなくなるから。そんなもん所有物と言えるの?
3.そもそも現代人は忙しい!勉学、交友、情報etc。 何かヤル場合の堤防が高くなっている
- 7 :名無しさん :2014/03/24(月)22:34:08 ID:???
- プロテクトの不安と、新刊が紙よりずっと遅いとか、バッテリーのもちとか問題もあるけど
場所をとらず大量に持ち歩けるっていうだけでおれは大満足してる
すでにうちの端末に入ってる本を紙で詰んだらちょっと本崩が怖いレベル
- 10 :名無しさん :2014/03/24(月)22:37:13 ID:???
- 紙の本と違って嵩張らないから気軽に買えて好きだけどね
邪魔になって売るとか捨てるとかする必要ないし
- 12 :名無しさん :2014/03/24(月)22:41:08 ID:???
- 旗振り役がいないからじゃないの
業界的に、なんかみんな好き勝手にやってる感じだし
- 22 :名無しさん :2014/03/24(月)23:14:04 ID:???
- >>12
これだな。ただでさえ紙がいいって層が多いのに、
電子派を分裂させてどうすんだか。
- 17 :名無しさん :2014/03/24(月)22:55:04 ID:???
- せめて発売日くらい一緒にならんのか?
- 18 :名無しさん :2014/03/24(月)22:59:10 ID:???
- 漫画のカラー版が読めるのは良いと思う
所有欲が強いオタク的にはプロテクトかかって自分のものにならないのは不満だろうな
- 15 :名無しさん :2014/03/24(月)22:47:50 ID:???
- どっちも試したけど、個人的に紙の方がすき
読んだ気がするんだよね
- 20 :名無しさん :2014/03/24(月)23:10:57 ID:???
- 本で読みたい
- 23 :名無しさん :2014/03/24(月)23:17:04 ID:???
- なんだかんだ言って紙の本の方が読みやすいんだよなあ
- 21 :名無しさん :2014/03/24(月)23:11:30 ID:???
- 高いからなぁ
- 19 :名無しさん :2014/03/24(月)23:03:20 ID:???
- Bookliveで1000冊弱持ってる。
嵩張らんのはいい事だ。
- 24 :名無しさん :2014/03/24(月)23:29:02 ID:???
- kindleのセールで安いのをちまちま買ってる
嵩張らないのが強みだな
個人的にはレシピ本が充実して欲しい
- 25 :名無しさん :2014/03/24(月)23:38:26 ID:???
- Kindleはアプリが致命的に使いにくすぎる
他のアプリで読みたいけどできない
せっかくの電子書籍なのに融通が効かないよね
- 26 :名無しさん :2014/03/24(月)23:40:19 ID:???
- 電子化されてるのに
検索性が悪い、利便性が無い、互換性が無い、操作性が悪い、読みづらい、高い
本をあまり読まない素人の目から見ても改善の余地ありすぎ
- 27 :名無しさん :2014/03/25(火)00:36:31 ID:???
- 電子書籍一回買ってたけどアカウント消したらパーになったのでもう買わない
漫画も新品で買いまくってるよ
電子書籍値段も大して代わらんし、読みづらい
- 28 :名無しさん :2014/03/25(火)00:41:13 ID:???
- じっくり読みたいから…ていうか読むのが遅いから紙のがいい
- 29 :名無しさん :2014/03/25(火)00:48:55 ID:???
- ラブクラフト全集とっとと続巻だせやぁ!ゴルァ‼
- 33 :名無しさん :2014/03/25(火)00:56:03 ID:???
- >>29
英語版なら300円だかそこらで全話収録のがあったんだが
解読は辞書機能があっても挫折した
あの文体はムリw
- 38 :名無しさん :2014/03/25(火)01:25:13 ID:???
- >>33
版権が切れてる英語版はレビューや出版社を吟味して買わないと
とんでもない目にあうから困るんだよなー
- 31 :名無しさん :2014/03/25(火)00:53:04 ID:???
- SF映画じゃないけどさ、やっぱり書籍風なガジェットいるんじゃね?
用は縦持ちのDSみたいな感じとかさw
もちろん目いっぱい全部が画面でね。
大きさも重要で最低限は一般コミックの大きさ
実はやはり雰囲気が本を読んでいる実感が持てない
っていう刷り込まれた動物的本能もあると思う。
- 32 :名無しさん :2014/03/25(火)00:54:33 ID:???
- 紙と電子版両方売れ
- 37 :名無しさん :2014/03/25(火)01:19:30 ID:???
- 電子書籍は消えるのがダメだわ
- 34 :名無しさん :2014/03/25(火)00:56:43 ID:???
- インクのにおいと紙の感触がいい
- 39 :名無しさん :2014/03/25(火)01:32:01 ID:???
- 手でめくった方が早いから
ニュースとかはネットで見た方が断然楽
漫画みたいにページ戻って見返したり、又戻ったりすることがないから
- 36 :名無しさん :2014/03/25(火)01:04:12 ID:???
- 無料ダウンロードで浸透させないと流行らないよ
- 35 :名無しさん :2014/03/25(火)00:59:06 ID:???
- プロテクトが鬱陶しい上に、読み終わっても売れないくせに、値段が変わらないってあたりじゃないかな
コピーできず読後に売れもしないものなら、価格は1/10以下にするとかしないとダメなんじゃね。
- 14 :名無しさん :2014/03/24(月)22:46:28 ID:???
- 安くしてくれ
今の1/3ぐらいに、なら買う
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395667446/
Kindle Paperwhite(ニューモデル)
posted with amazlet at 14.03.24
Amazon (2013-10-22)
売り上げランキング: 4
売り上げランキング: 4
- 関連記事