スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
小保方氏「STAP細胞はあります。200回以上成功した」 記者会見発言内容まとめ Tweet
- 2014/04/10
- 18:05
1:百鬼夜行◆kQXfW/B1FM:2014/04/09(水)14:36:47 ???
言葉の大まかな抜粋。
Q.何回作成したか?
A.200回以上成功している。
Q.ニコ生で公開実験されれば可能でしょうか?
A.もし可能でしたら、出来るだけの協力はしたい・
Q.コツは?
A.最適化は今後の研究課題だった。
Q.TBS記者「200回成功しているならば一度論文は撤回してはどうか?」
A.論文の撤回は、完全な間違いであったと発表することになるので出来ない。
Q.朝日新聞「写真は何枚持っていますか?」
A.何百枚ももっている。
Q.朝日新聞「ノートは何冊ありますか?」
A.4,5冊あるとおもいます。
Q.理研側が小保方さんが論文の撤回に同意したことは間違いなのでしょうか?
A.同意したことはありません。
Q.論文撤回で理研に残ることを条件に出されたか?
A.そういうことはありません。
Q.公開実験は出来ますか?
A.公開実験については、私個人ではお答えすることは出来ない。
Q.STAP細胞はあるのですか?ないのですか?
A.STAP細胞はあります。
Q.私達は何をもって信用したらよいのでしょうか?
A.ある種のレシピがあり、新たな論文として発表できたら良いと思う。
小保方晴子氏 記者会見 生中継<STAP細胞・最終報告書に対する不服申し立て>
http://live.nicovideo.jp/watch/lv175328217
2:名無しさん:2014/04/09(水)14:46:54 ID:BD72YJTjd
明言してしまったか……
3:名無しさん:2014/04/09(水)14:47:27 ID:SIEhgKg4Y
200回ってマジなのかねぇ
関連記事 今日予定されてる小保方さんの記者会見の「条件」が酷すぎるwwwwwwwwwww
4:名無しさん:2014/04/09(水)14:47:37 ID:abmYrOxIP
まだやってるよ、こんなの20分で充分出来るものを
あら捜しにネチネチよってたかって虐めるのが
マスコミ記者集団のやり口だなw
5:名無しさん:2014/04/09(水)14:50:23 ID:3l8xtlwet
じゃあ、作って見せてよ。
6:名無しさん:2014/04/09(水)14:51:12 ID:iW3mzQ1R2
200回成功して写真も何百枚もあるのに
博士論文の画像を流用したのは何故だ
9:名無しさん:2014/04/09(水)15:01:57 ID:E2qK9xNoS
>>6
写真いっぱいあり過ぎて整理できなかったんだろう。Windowsでは写真管理がやりにくい。
11:名無しさん:2014/04/09(水)15:05:57 ID:iW3mzQ1R2
>>9
いやいや、博士論文って何年も前の話だぞ。
何年も前のデータを使うって、取り違えってレベルじゃないし、整理上の問題でもありえないよ。
13:草の根右翼◆AJT9KPe7mU:2014/04/09(水)15:14:05 ID:JPkZwEona
いじめみたいで嫌だな
一人の人間を国全体で全力で罵倒しまくって
日本人ってここまで下劣になったか
16:名無しさん:2014/04/09(水)15:17:26 ID:j2866jSqP
>>13
真面目に研究やって、ちゃんとした論文投稿してる人達には大迷惑なんだわ。
17:草の根右翼◆AJT9KPe7mU:2014/04/09(水)15:21:03 ID:JPkZwEona
>>16
とってつけたような理由だな
20:名無しさん:2014/04/09(水)15:31:09 ID:j2866jSqP
>>17
ファンウソクの時だって、研究室の管理やらいろいろ厳しくなったりしたぞ。
山中教授のiPSも発表遅らせたりしたしな。
14:名無しさん:2014/04/09(水)15:14:12 ID:OxhbjKiVB
あると言うんなら仕方ない
あるに5リラ賭けた
15:百鬼夜行◆kQXfW/B1FM:2014/04/09(水)15:17:01 ID:Cy1YgpaTe
Q.200回以上成功しているとのことですが、どなたと確認したのか?
A.いろんな研究所で居候し、個人名を出せませんが確認していると思います。
Q.先輩達の助言はなかったか?
A.私が謙虚に助言を求めていればこういうことになっていなかったとおもいます。
Q.詳細なプロトコルを発表しなかったのは何故ですか?
A.私も積極的に参加したかったのですが、ネイチャーの修正、体調で出来ませんでしたが。
Q.ちょっとしたコツとはなのでしょうか?
A.次の研究にも大きく関わってくることなので…
Q.世界の再現実験をした方にご説明はないのでしょうか?
A.問い合わせがあるものにたいしてお答えしていくものと聞いております。
Q.理研に裏切られた気持ちは少しでもあるのか?ないのか?
A.そのような気持ちは持つべきではないと思っています。
Q.第三者に追試を頼まれたことがあるのでしょうか?
A.若山研究所、ハーバードでやられたことあります。
Q.第三者の追試成功はあるのでしょうか?
A.ありますが、個人名ですのでここでは発表できません。
Q.小保方さんが関与しないとSTAP細胞が確認出来ないので第三者の確認があれば強い説明となると思いますが
A.なるほど…
ああああ。(#゚Д゚)y-~~イライラする、クソ小保方ああああwwww
18:名無しさん:2014/04/09(水)15:23:58 ID:TFefuD17w
コツがいるけどコツは秘密ってなった時点でたぶん黒だなと思ったわ
19:名無しさん:2014/04/09(水)15:27:53 ID:TEc35vcxP
理研内でオボちゃん意外に
インディペンデントでスタップ現象に成功した人間がいる
でも名前は、あかせない。
byオボちゃん。
21:名無しさん:2014/04/09(水)15:32:21 ID:j2866jSqP
>>19
だったら、理研が喜んで発表してないか?
24:名無しさん:2014/04/09(水)15:34:36 ID:EyUcMa96z
>>21
理研はマスコミの異常なバッシングに迎合してしまったんだよ。
多分、経営的なことしか考えてない。
研究なんてすぐ結果が出るものではないのにね。
22:名無しさん:2014/04/09(水)15:32:51 ID:EyUcMa96z
昨日、喫茶店でダベってたおっさんがSTAP細胞はあると断言してたわ。
23:名無しさん:2014/04/09(水)15:34:04 ID:iCMOiUTgQ
ニコ生で公開実験www 誰だ、こんな馬鹿みたいなこと聞いてるの。
25:名無しさん:2014/04/09(水)15:36:26 ID:RFgtvalIP
STAP作成の詳しい方法は公開してない(だから追試に成功しなくて当然)、って主張なんでしょ、オボちゃん。
世界中の学者が出来るワケのない追試に挑んでるの見て、どう思ってたんだろうね。
記者会見ではどう言ってた?
26:草の根右翼◆AJT9KPe7mU:2014/04/09(水)15:37:18 ID:JPkZwEona
詳しい作成方法ってことは研究のノウハウってことじゃないか
それ公表したら研究成果だけ海外の研究所に全部持ってかれるにきまってるやん
37:名無しさん:2014/04/09(水)16:08:28 ID:nV1W0phro
>>26
共同研究してた人も失敗してなかったっけ?
27:名無しさん:2014/04/09(水)15:39:32 ID:YzmDbKwM8
記者会見見るまで不安だったが、小保方さん毅然としててよかった
いずれSTAP細胞試験は再現されるだろうが、
日本でバッシングしまくり小保方さんがアメリカにでも出てしまったら、
膨大な特許料喪失による国益の損失を招くところだった
諸悪の根源は理研
なんで理研の支離滅裂な話を信じて小保方さんを叩くのか理解不能だ
論文の撤回なんかしたら、海外に奪われるよ
羊のドリーの再現だって、2年近くかかったのを忘れてはいけない
30:名無しさん:2014/04/09(水)15:42:21 ID:j2866jSqP
>>27
だったら、最初からまともな論文出しとけ
32:名無しさん:2014/04/09(水)15:49:50 ID:TGV5XZcYq
>>27
ミスだらけの論文しか書けないような研究者はいらないのでよその国に行ってください
あと、ミスだらけの申請じゃ特許も取れないだろうからなんの問題もないよ
28:名無しさん:2014/04/09(水)15:39:48 ID:kXNT7VrwZ
「今回の論文は現象論を示しており、最適条件を示したわけではない」
29:名無しさん:2014/04/09(水)15:40:53 ID:j2866jSqP
山中さんのiPSは、きちんと追試されたろ。
33:名無しさん:2014/04/09(水)15:53:18 ID:sQu63kGol
最初は「論文通りにすればipsよりも簡単に再現できる」と言ってたのが
「再現には時間も施設も必要」になり、「再現にはコツがあるから論文だけでは難しい」
「コツは次の実験のこともあるから公開できない」
「インディペンデントで再現成功した人いるけど名前は明かせない」
だもんな
これでSTAP細胞はあります。信用しろと言われてもなあ
35:名無しさん:2014/04/09(水)16:02:43 ID:wHZnCVyJD
理研にモノはあるっつってたから、それを出すことはできないのかね。
39:名無しさん:2014/04/09(水)16:13:03 ID:sjqalMlZf
>>35
理研が捏造だと言ってるので、モノを残しておくとは思えんね。
小保方にできることは、もう一回、STAP細胞の存在を自ら証明することだけ。
変に隠しごとをせずに情報を公開すること。
38:名無しさん:2014/04/09(水)16:12:08 ID:nDTAPouOk
批判してる人ってスタップ細胞が出来たら都合が悪いことでもあるの?
43:名無しさん:2014/04/09(水)16:18:31 ID:29JZk21tv
>>38
真っ向から批判してるのは理研とiPS研究に資本ぶっ込んだ人達と、小保方アンチだけ。
大半の人は別に批判してるわけじゃなくて、小保方の奥歯にモノを挟んだような物言いに納得がいってない。
40:名無しさん:2014/04/09(水)16:13:54 ID:KSop5B04p
動画
小保方氏 記者会見冒頭の声明 ノーカット
41:名無しさん:2014/04/09(水)16:14:14 ID:aXdKB7gm8
おぼは、STAP現象と言い
記者はSTAP細胞と言い質問してるけど
現象と細胞ではまったく意味合いが違うよね
なんか会見を見てて違和感を感じた
56:名無しさん:2014/04/09(水)16:54:31 ID:sQu63kGol
>>41
それは俺も思った
つか小保方自身もまだ疑惑が発覚する前は細胞と言ってたような気がする
プロジェクターで緑に染色された細胞にSTAP細胞って書いてたしな
この人科学者のくせに会見の中だけでも発言が矛盾してたし
「現象」と「細胞」等言葉の定義もあいまいだし
コツなどと言う非科学的なこと言い出すから俺は信用できんわ
200回再現に成功してるのに研究ノートがハーバードに4冊と理研に2冊ってのも少なすぎる
42:名無しさん:2014/04/09(水)16:15:31 ID:RFgtvalIP
共同研究してた博士がSTAP細胞の存在に疑問を持ってるんだからなあ。
44:名無しさん:2014/04/09(水)16:27:12 ID:RFgtvalIP
おかしいんじゃね?と騒ぎ始めたのは同業者でしょ。
んで、論文に多くのミスと無断転載が見つかって、共同研究してた人までおかしいと言い出して。
部外者には何がどうなってるのかワケわからんわ。
オボボ批判は陰謀とか言われても困る。
45:名無しさん:2014/04/09(水)16:28:40 ID:TGV5XZcYq
まともに博士号取っても研究職に就くのが難しい現状で
その研究職の中でも羨望の的である理研で
ミスだらけの論文しか書けない奴が若干30で
ユニットリーダーになってるのはおかしいだろ
46:名無しさん:2014/04/09(水)16:29:33 ID:j2866jSqP
っていうか、なんで支持出来るの?
問題は、二つ
一つは、あの論文の出来。
これは、いい逃れ出来ない。
もう一つは、STAPの実在。
これは、誰かが追試に成功したら認められますよ。
49:名無しさん:2014/04/09(水)16:36:23 ID:56cVbNY9v
なんで理研は指導してる先生や小保方氏の助手(いるのか?)なんかに有無のヒアリングをしてないのかな?
画像の切貼りや違う画像の掲載に悪意があったかどうかは、STAP細胞の有無によって違ってくると思うけどな。
51:名無しさん:2014/04/09(水)16:42:49 ID:Lg4ZBv1iY
>>49
それはどっかの記者が質問してたよ。小保方曰く、「早稲田の教授に聞いたら問題ないと言われた」と答えてた気がする。つまり誰がチェック者か分からないまま、小保方が学生気分でやってたと思われる。
非常に馬鹿げたことだけど…。
53:名無しさん:2014/04/09(水)16:44:00 ID:TGV5XZcYq
>>49
悪意の有無がこれからの論点になるから
理研も小保方も「あると信じている」としか言えないんだろう
あると信じていたんで悪意はないですって言い逃れる
50:名無しさん:2014/04/09(水)16:42:13 ID:kGDXZozIu
理研もオボちゃんも
どっちも信じられないな…
65:百鬼夜行◆kQXfW/B1FM:2014/04/09(水)17:08:06 ID:Cy1YgpaTe

69:名無しさん:2014/04/09(水)17:16:32 ID:CzwU44QoY
>>65
そっくり過ぎワロタ
赱なんて字始めて見たわ。どうやって見つけるんだこんな文字
66:草の根右翼◆AJT9KPe7mU:2014/04/09(水)17:08:07 ID:JPkZwEona
公表する用の論文には重要なノウハウは乗せないことが多いよ
技術系の特許でもよくそうする
乗せたら盗用され放題
70:名無しさん:2014/04/09(水)17:16:57 ID:mGqctFbKZ
>>66
簡単に誰でも作れるってのがこのSTAP細胞の売り文句だったのに?!
73:名無しさん:2014/04/09(水)17:24:04 ID:IRf5vO5yx
とても信用できる内容ではないなぁ。
疑いを本気で晴らすつもりなら公開実験しかないだろうね。
- 関連記事