スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
【画像】 瀬戸内海の不思議スポット…昔は地図から消された島、今はうさぎ島 Tweet
- 2014/05/15
- 12:05
- 関連記事
- 1 :ぱぐたMK-?φ◆FdDsU0B5ivx5 :2014/05/13(火)23:28:48 ID:tjP4bTexM
-
(C)休暇村大久野島オフィシャルサイト
瀬戸内海に浮かぶ大久野島。一周4.3kmという小さなこの島に、700羽以上の野うさぎが暮らしています。島外から持ち込まれた数羽が放され、野生化して繁殖したそうです。
(C)flickr/merec0
うさぎは島のあちこちで出会えますが、休暇村の宿舎前に一番多く生息しているそう。
エサを持っていれば、うさぎの方からダッシュで駆け寄ってきてくれます。
(C)休暇村大久野島オフィシャルサイト
うさぎというと、狭い小屋でのんびりしている印象が強いと思うのですが、広いところで思い切り走るうさぎを見ると、「ああ、そういえばうさぎって足が速いんだった」と、“うさぎとカメ”の昔話を思い出します。
(C)flickr/tetchang
エサがなければ知らんぷり、抱っこしようとしても嫌がるうさぎさんたちですが、もぐもぐ食べる姿も、寝そべってくつろぐ姿も、やっぱり可愛い。
■地図から消された島
実はこの地は昔、地図から消された島でした。国際的に禁止されていた毒ガスを生産していたからです。
現在でも、毒ガスの資料館や貯蔵庫跡、砲台跡などを見ることができます。
(C)flickr/merec0
〈中略〉
(C)flick /merec0
〈中略〉
(C)flickr/ merec0
〈以下略〉
ソース
http://tabizine.jp/2014/01/04/3583/
- 4 :名無しさん@おーぷん :2014/05/13(火)23:37:41 ID:6wKPlytpR
- かわいい(´ω`*)
- 9 :名無しさん@おーぷん :2014/05/14(水)00:52:54 ID:DjviYbnJ7
- うさぎ村って日本昔話や!!
クマさんとうさぎさんで
相撲取ってるイメージがぁ! - 7 :名無しさん@おーぷん :2014/05/14(水)00:03:29 ID:gVVOqy0UI
- むかし毒ガス 作ってた島だろ・・?
廃墟ファンにはたまらないかも・・煉瓦造りの施設跡とか・・ - 8 :名無しさん@おーぷん :2014/05/14(水)00:28:07 ID:ikYEIQvma
- 島には約300羽の野ウサギが生息していて、春のベビーラッシュには島のあちこちで産まれたばかりの子ウサギたちの姿を見ることができる。
毒ガス工場には広島の学生や周辺の島々に暮らす人々が動員され、危険と知らされることもなく毒ガスの製造に携わった。
しかし当時のマスクや防護服では毒ガスを完全に防ぐことは難しく、結果として工場は多くの犠牲者を出してしまう。
島で製造されていた毒ガスの中には「イベリット」と呼ばれるマスタードガスも含まれていた。
この毒ガスは皮膚をただれさせてしまう恐ろしいもので、イラン・イラク戦争で当時のイラク大統領サダム・フセインが使用したともいわれているものだ。
いまでもリゾート施設から一歩島の奥に足を踏み入れると、島のあちこちに毒ガス貯蔵庫など軍の施設の残骸を見ることができる。
毒ガスを除去するために火炎放射器で焼かれ、ドス黒く焦げた壁をさらす廃墟もあちこちに残されている。
愛らしいウサギたちも、もとはといえば毒ガスを検知するために島で飼われていたウサギが殖えていったものとさえいわれているのだ。
島には毒ガス障害による犠牲者の慰霊碑や、毒ガスの歴史を伝える施設としては世界的にも珍しい「大久野島毒ガス資料館」も建てられている。
資料館の壁に吊された無数の防毒マスクは、あたかも死に神の顔を思い起こさせる。
戦争の犠牲となり、地図から消されてしまった大久野島の悲劇を無言のままいまに伝えているようである。 - 11 :名無しさん@おーぷん :2014/05/14(水)09:17:34 ID:ADBMCxGDx
- >>8
>愛らしいウサギたちも、もとはといえば毒ガスを検知するために島で飼われていたウサギが殖えていったものとさえいわれているのだ。
それ、デマだから。
地元の小学校で飼われていたウサギが飼いきれなくなったので、
8羽を野に放したのが繁殖してこのようになった。 - 5 :名無しさん@おーぷん :2014/05/13(火)23:46:10 ID:C0RoNaTwV
- 島には温泉もあるらしい。
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399991328/
- 関連記事