スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
「DLだと制作費全部赤字。CD買ってほしい」 スガシカオが明かすミュージシャンの厳しい現状 Tweet
- 2014/05/27
- 12:05
- 1 :ばぐたUCφ◆FdDsU0B5ivx5 :2014/05/25(日)17:05:07 ID:fbSnJtcdY
-
昨今、音楽はCDよりもダウンロードで聞くことが主流になりつつある。iTunesやmoraなどの有料配信サービスをはじめ、動画サイトに公開された音源を無料で落として聞くという人も少なくない。
そんな中、シンガーソングライターのスガシカオさん(47)が、ツイッターで「CDを買って!」と痛切な訴えを上げている。ツイートからは、「CD不況」の現代を生きるミュージシャンの厳しい現状がうかがえる。
■「CD買ってもらうと、次の作品が作れるメドが立つんだよね」
スガさんは1997年にデビューし、オフィスオーガスタという事務所に所属していたが、2011年に独立。以来インディーズとしての活動を中心に行ってきた。
14年に音楽レーベル「SPEEDSTAR RECORDS」と契約し、5月21日発売のシングル「アストライド/LIFE」でメジャー完全復帰を果たした。
スガさんのツイッターアカウントあてには発売日から「最高です」「ガツンとやられました」「大好きな一枚になりました」など新作を絶賛するリプライが続々と寄せられていたのだが、5月24日に寄せられた「CDが売れない時代だけど、このCDは絶対、買いです!」というリプライに対し、スガさんが「ほんと、売れないっす」と反応した。
他のユーザーからの「スガさんにとってはポチる(編注:ダウンロード購入の意)のがいいのか?CD購入の方がいいのか?」というリプライに対しても、「アーティスト的にはCD買ってくれたの方が、将来につながります」(原文ママ)と回答した。
これに対し「アーティストの将来につながる、とはどういう意味合いでしょうか」という質問が寄せられ、スガさんは
「DLでももちろん嬉しいのですが、ぶっちゃけDLだとほとんど利益がないんだ。おれらみたいにスタジオで徹底的に音楽を追い込むタイプは、制作費が全部赤字になっちゃう。CD買ってもらうと、かなり制作費が補えるので、次の作品が作れるメドが立つんだよね。CD売れない音楽業界の負の連鎖だ」
と説明した。
(続く)
JCAST
http://www.j-cast.com/s/2014/05/25205685.html - 7 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)17:23:50 ID:eEVX1efda
- 出版、音楽はキツイ時代だよなあ。
- 8 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)17:24:15 ID:eEVX1efda
- CDに握手券つければ?
- 4 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)17:13:49 ID:JREK2cTAl
- DLとCDじゃマージン違うのか?
- 5 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)17:19:53 ID:BLt4LpnUP
- DLだとあっぷるががっぽり持ってくの?
- 10 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)17:36:20 ID:pyxpgCpqx
- もうそういう時代は終わってるってだけじゃね
- 13 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)17:39:08 ID:scjhocXOj
- このご時世CDなんてどんどん売れなくなっていくだろうにまともにシステムづくりすらできてないってことか
- 16 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)17:44:35 ID:1dh8M88QO
- DLだとプレス・流通コストを除いて価格設定してんだろ。
それでもCDとDLで差が出るのなら、元々の利益配分が間違ってるんじゃないの? - 18 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)17:48:05 ID:Y2WJQBZ93
- 新作をmp3で無料配布しちゃうインディーズバンドもいるんだけどね。
メジャーアーティストがこれってのは実に情けない。 - 19 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)17:50:18 ID:EmF0KGVf3
- そもそもミュージシャン多すぎ。
「スタジオで徹底的に追い込む」みたいな制作費がかかる時代錯誤な連中が淘汰されるのは自然の理。
時代に合わせようと努力してないのに愚痴だけは一人前。 - 20 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)17:50:40 ID:dd18uBaoI
- そもそも見たことも聞いたこともないモノに金払う奴なんか居ねえわなw
ジャスラックさんがキチンと曲が流れないように見張っててくれるから
安心して大事な曲をしまっとけばいい - 24 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)18:09:14 ID:Lhkm8eJZq
- ジャスラックを潰せよ
それで丸く収まる - 22 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)17:54:57 ID:vjMHRbRwI
- そんなんだからボカロとか、素人に儲け掻っ攫われるんだよ
- 27 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)18:19:04 ID:3ppXG2toI
- 音楽自体最近買わないし…
- 21 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)17:52:52 ID:BZXXuuJMk
- もうCDはファングッズみたいなもんだからなあ
- 30 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)18:23:24 ID:JREK2cTAl
- 単なるミュージシャンで食える時代は終わった。
大体CDとか高すぎなんだよ。
シングルで1000円、アルバムで3000円もする。
海外と比べて高すぎる。 - 34 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)18:43:46 ID:2yW2kEwit
- 真の実力派はライヴで儲けるし、拝金アイドルはオタに買わせる
中途半端が一番キツイやね - 35 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)18:47:42 ID:oSzVs4gY3
- CD場所とって邪魔
- 28 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)18:20:07 ID:WmywO19LZ
- 材料費、流通費の軽減できるDLの方が儲かりそうなもんだけどな。
中間搾取のカラクリを改善していかないと駄目だろ。 - 29 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)18:22:00 ID:Wkvi6b64K
- 材料や流通の業界も損益ってことか・・・
- 49 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)20:33:37 ID:OL4Gp8p56
- 15%が取り分だとすると3000円で450円
300円で45円
レコーディングスタジオ、編曲、作詞、作曲やら加えるとCDの10倍売って今までの収入と同じ程度でしかない
だからAKBみたく握手券でCD販促するわけよ - 39 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)19:05:11 ID:OL4Gp8p56
- Spotifyとかストリーミングサービスもあるが
世界クラスのアーティストでも3割ほどアルバム売り上げが減ってるらしいな
- 42 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)19:39:58 ID:h8NEgbfZb
- まだCDをアテにしようなんて、流石にムリゲだろよw
そもそも、聞くためのハードが持ち運び邪魔なCDプレイヤーからMP3プレイヤーの時代に、もう変わってしまってるだろよ
回帰しろったって無理だわな - 52 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)21:02:49 ID:v7ZZHTxFE
- アルバムだと10曲分まるまる印税が入るけど、ダウンロードだとバラ売りだから、2,3曲しか買わない人がいて、総売上額が減るってことなんか?
CDであろうがダウンロードであろうが、全曲買う人は買うだろ。
ようするに、一曲だけが目当ての人に、今まで10曲分ぼったしてたのに、それが入らなくなったってだけじゃん。 - 56 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)21:15:13 ID:tux1qHbP0
- スガはそこまで酷くはないが、アルバム収録曲の八割が捨て曲みたいな大物歌手が多いからな。
そんなことやってりゃ、バラ売りではペイ出来んわ。 - 53 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)21:05:35 ID:yQl0FHj7U
- まあどう考えてもアルバム3kシングル1kはボリ杉だよな
あと映画料金も高いよね日本は 間で抜いてるカスがいるからしょうがないけど - 50 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)20:45:00 ID:U1FhEJNcn
- 音楽だけでごはんが食べられた今までが異常だった。
- 65 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)22:33:17 ID:MaVyjlCO8
- 音楽で大金稼げる時代の方が特異だったんだよ。
ようやく普通になった。 - 63 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)22:10:43 ID:5umnN5Hto
- 通常のMP3音源に加えてハイレゾ音源も用意して曲単価を上げるとかの工夫しないと
この先きびしいんじゃないか。
それとyoutubeの再生回数によって広告収入が得られるように公式に配信してしまう
のも手だろう。違法UPなんてすべて取り締まれるものじゃない。
だったらその曲に興味があるけど、とりあえずタダで視聴したいという大多数の
ユーザーを、テレビと同じような「視聴者」とみてむしろかき集めてしまえば
規模のビジネスとして利益を生むことも可能だろう。
音楽を取り巻く環境がもう20年前とは違うんだよ。 - 73 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)23:51:58 ID:oOfWgYpYu
- >>69
ハイレゾって
何回も一般音源と比べて聴き込むならともかく
そんなに違いはわからんだろ...大多数の人間にとってはw - 68 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)23:34:11 ID:YwqKyQM92
- アルバムの抱き合わせもあるだろうけど、DL販売の取り分自体が圧倒的に少ないんじゃないの?
iTunesの価格設定はジョブズの鶴の一声で決まったようなもんだし。
事務所が金取ったらもうアーティストに回る分がほとんど無いんだろう。
どっかからスポンサー引っ張って来るか>>63みたいな工夫が必要なんだろうな。 - 14 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)17:43:05 ID:Ie2nRnLCu
- 鹿男は十分印税で食べていけるだろ
- 71 :名無しさん@おーぷん :2014/05/25(日)23:48:48 ID:7DSDohECV
- 夜空のムコウは良い曲だぬ
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401005107/
始まりを告げる 《世界標準》 音楽マーケティング 戦略PRとソーシャルメディアでムーヴメントを生み出す新しい方法
posted with amazlet at 14.05.25
高野 修平
リットーミュージック
売り上げランキング: 8,007
リットーミュージック
売り上げランキング: 8,007
- 関連記事
-
- 究極のミニベロ登場。天使の初音ミクさんに乗って走れ! 価格は58万円
- 釣り解説"夫の家への貸金を夫に言えないまま1年半。板挟みでしんどいです。" - 斗比主閲子の姑日記
- 【いいともフィナーレ】全員集合しすぎて画面ごちゃごちゃすぎwww