スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
【画像】 最近企業や自治体も萌えイラストを使うことが多くなってきたね Tweet
- 2014/07/24
- 14:05
- 関連記事
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 10:47:17.19 ID:fle76byG0
これは日本が進化してきた証拠か
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 10:50:19.27 ID:HA46ey5T0
ただし殆どがコケるが
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 10:50:49.48 ID:fle76byG0
>>2
総務省のキャラとかすごいよ
パクリっぽい感じだけど
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 10:53:18.51 ID:HA46ey5T0
>>3
フランチェスカ「・・・・」
鉄道娘「・・・・」
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 10:55:29.30 ID:fle76byG0
>>4
あっちはもはやアニメとかまで出ちゃってるからね
どんどんパワーアップしてきてるみたい
8:スカルファッカシュンペイ ◆fuckEG1e3k :2014/07/23(水) 10:59:56.42 ID:78k/OZHr0
萌えイラストとかキモ過ぎ
早く消えて欲しいわ
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:02:24.10 ID:fle76byG0
>>8
それは無理だよ
今は普通のアニメですら萌えイラスト寄りになってきてるから
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:01:41.59 ID:HA46ey5T0
大洗町=アニメ聖地化で成功
鴨川=アニメ聖地化で大失敗
やっぱ一大ビジネス故に宇宙開発並にリスキーだわ
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:12:53.69 ID:vGv3tSlv0
>>10
アニメ本体が売れないことには…ねぇ
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:14:57.73 ID:fle76byG0
自治体じゃなくて企業だけど雪印コーヒーも萌えイラストついてるよ
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:16:47.74 ID:HA46ey5T0
>>21
雪子て正直「ふーん萌えキャラだねえ」くらいしか思いつかんかった
普通にミクを雪印コーヒー使用にすりゃ良かったんじゃねえか?と思うくらいだ
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:20:04.19 ID:fle76byG0
>>24
ミクのは見たことないけどラブライブのは見たことある
オリジナルの萌えキャラは絵柄だけで一人のキャラとして成り立ってないからかな
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:23:27.45 ID:HA46ey5T0
>>31
ゆるキャラにしろ萌えキャラにしろ普通のアニメにしろキャラクタービジネスて今は宇宙開発並にシビアかつ
リスキーだからなあ。
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:24:22.50 ID:fle76byG0
>>34
競争率激しいからね
似たようなジャンルのアニメの間でファンの奪い合いとかあるし
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:15:01.36 ID:6fYUfxF/0
何の思い入れも無いキャラだけポンと出されてもな
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:17:45.16 ID:fle76byG0
>>23
これだけでギャルゲー作れそう
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:18:06.31 ID:HA46ey5T0
>>23
北海道住みだけど一番上と一番下以外のキャラは今日初めて見たぞ
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:19:53.01 ID:DtlZzfbB0
>>28
沿岸バスの公式キャラ
期間限定でチケットを売ってる
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:17:16.53 ID:6fYUfxF/0
人気のイラストレーター雇うだけでも大分違うと思うんだけどな
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:21:54.75 ID:HA46ey5T0
俺は別にリリカルなのはとかシャナとか艦これとかやってるんで萌えキャラ自体には拒否感ねえぞ
でもやっぱり態々ここに地元落とすかてな感情にはならんな
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:27:49.02 ID:fle76byG0
総務省が萌えキャラ出したんだったら今度は警察庁が出してほしいな
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:31:09.69 ID:DtlZzfbB0
最早萌えおこしブームは去った
完全にゆるきゃらに食われた
生き残った数少ないキャラクターでさえもほとんどが死にかけてる
聖地ビジネスも露骨すぎて流行らなくなってきてる
今安易に萌えに走る自治体は時代遅れだよ
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:32:28.29 ID:fle76byG0
>>39
イーたんとかいまいち萌えない娘とか好きなんだけど何がダメだったんだろう
むしろふなっしーとかが人気な理由が分からない
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:38:19.47 ID:fle76byG0
>>41
なんだこれロボットじゃん
萌えとはかけ離れ過ぎ
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:46:41.21 ID:fle76byG0
プリキュアっぽいご当地キャラ自動車税をおさめ隊っていうのも見たことある
やっぱりどっかからデザインを持ってくることになるんだな
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:51:30.85 ID:DtlZzfbB0
萌え要素を何でもかんでもぶち込んだ感じのある意味で"萌え"を理解してる人には作れないキャラクターが好き
商業用の洗練されたキャラクターとは違う芋っぽさを感じる
プロなら苺をモチーフにしたキャラに「ベリーガンバッ!」とか言わせない
安易すぎる設定も好き
>>45
鹿児島だな
鹿児島はこれ以外に萌えキャラ?がいない悲しい県

47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:54:57.16 ID:fle76byG0
>>46
もともとこれ萌えを意識したわけじゃなかったみたいだけどね
しかし萌えるキャラを作るのって大変だね
ただ絵を可愛くすればいい媚びる感じのキャラにすればいいっていうわけじゃないし
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:59:50.08 ID:HA46ey5T0
>>46
ローカルヒーローでもあったんだけども美大やデザイン学校に通ってる奴よりも
趣味で描いてる奴の方が良いキャラ書いたりする事あるんだよなあ
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 11:58:23.60 ID:301Cg2V90
正直なんだかなあって感じが強いが
VIP的にはアリが多い趨勢か
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 12:00:23.44 ID:fle76byG0
>>48
VIPには萌えが好きな人が多いからね
児童書や普通の本の挿絵にも萌え絵が使われてるし今は一般化してきてるのかも
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/23(水) 12:11:38.12 ID:fle76byG0
ご当地萌えキャラにも上から下までいろいろあるね