スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
ほぼ全ての漫画家に共通する絵柄の変化の法則ってさ (※画像あり) Tweet
- 2015/03/28
- 06:10
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:37:23.18 ID:AmYb8z5V0.net
「徐々に丸っこくなっていく」これだと思う
鳥山明、和月伸宏、板垣恵介、秋本治、長期連載した奴はだいたいみんなそうなってく
例外もいるかもだけど
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:38:12.98 ID:ikqowrGY0.net
ハゲや大暮はなんかもうなんかって感じ
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:38:56.54 ID:gEBgiLjm0.net
常識じゃん
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:39:25.76 ID:AmYb8z5V0.net
>>4
マジかみんな知ってたの
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:39:46.26 ID:K3wWYNw50.net
角ドリル…
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:40:02.84 ID:CHM9xAZ20.net
円を単純化すると角ばって多角形になるだろ
4点でしか捉えられないと四角形 360点捉えて紙面に写せるとほぼなめらかな円を描ける
そういうことじゃね
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:47:28.10 ID:AmYb8z5V0.net
>>7
ちょっとよくわかんない何を言いたいのか
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:49:09.08 ID:AmYb8z5V0.net
>>7
あ、わかったかも
角の数が徐々に増えてって
多角形がやがて円になるという例えか
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:53:57.17 ID:CHM9xAZ20.net
>>17
うむ
自分がクッソ下手だからわかるけど
髪の毛の曲線とか描けないよ 最初はそれこそ「頭頂部・側頭部・毛先」の三点が精一杯だったし直線的になる
どんどん作者の頭の中のイメージがリアルに近づいてデフォルメに反映されると丸く描けるようになるんじゃないかなっと
思うよ
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:40:35.86 ID:hJtPYHU+0.net
剣心のアホ毛なくなって線が減ったときは絶望した
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:40:47.63 ID:CHM9xAZ20.net
もちろん捉えて描かないデフォルメもあるけどな
福本とか
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:48:54.11 ID:fEd1mDlyK.net
福本は逆にどんどん尖っていってるな
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:53:51.78 ID:+MTjfJwD0.net
鳥山明はDr.スランプの頃は丸みがある絵柄だったのに
ドラゴンボールの後半にはカクカクの直線的な感じになったから
全く逆じゃないか?
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:56:29.96 ID:AmYb8z5V0.net
>>19
確かにそうなんだけど、結局現在はまた丸みのある感じの絵柄に落ち着いてる
一番最近連載されたジャコとか出てくるキャラみんな丸い
ドラゴンボールの頃の尖ってた感じの絵が一番よかった
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:54:49.01 ID:zavYjFQYa.net
はい福本伸行
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:57:06.25 ID:AmYb8z5V0.net
>>21
だから例外もいるかもって言ってんだろ
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:58:26.15 ID:CHM9xAZ20.net
あとあれじゃね
人間は丸いものに好意を持ちやすい心理
アンパンマンとか子供向けは丸い しんちゃんの作画も丸くする指示がある
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:58:52.52 ID:PsPkNqKx0.net
鳥山の絵って丸みがあるデフォルメされたのが醍醐味なんじゃないのか
俺の主観かもしれないけど
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:59:05.53 ID:cec8cB330.net
鳥山は基本的に丸っぽくデフォルメしてるだろ
ドラゴンボールはバトル漫画としてそれを崩さないと迫力ある構図が作れなかっただけ
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:59:18.41 ID:fCjmWjjG0.net
量産体制に入ったら簡略化のために丸くなっていくって事だろうけど
鳥山明はそういう意味では例外かな
丸くなりだしたのは元々はそういう嗜好だったってことだろ
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 23:10:37.45 ID:hJtPYHU+0.net
>>30

中盤のエヴァの影響うけまくってた頃が好き
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 23:11:49.66 ID:AmYb8z5V0.net
>>36
巴とか綾波の髪型変えただけだよな
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 23:10:46.88 ID:+MTjfJwD0.net
>>30
それは欺瞞だよ別の連載を間に挟んだ後の絵じゃないか
最初の版の1~3巻あたりと26~28巻あたり比べてみな


39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 23:13:11.76 ID:AmYb8z5V0.net
>>37
まさに丸くなっているように見えるんだが…
丸くというより、「単純化」と言った方が正しいのかな
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 23:14:37.51 ID:AmYb8z5V0.net
>>37
「繊細さが欠けていき、単純化していく感じ」という表現が近いかな
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 23:05:32.92 ID:+MTjfJwD0.net
板垣慶介も昔より今の方が固く直線的な感じ
グラップラー刃牙一巻当時

最近

33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 23:08:32.30 ID:AmYb8z5V0.net
>>31
うーん、「丸くなる」という表現が違うのかな
でも例えばキャラで言えば克己、烈、本部、
初登場時に比べて丸っこくなってね?
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 23:09:16.64 ID:k79Z1axK0.net
ある程度連載が続くとキャラがパーツ化するんだよ
そうなると多くは目を大きく描くようになるから全体的に丸く見える
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 23:10:20.03 ID:AmYb8z5V0.net
>>34
なるほどね
そういうことなのか
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 23:13:16.20 ID:+MTjfJwD0.net
逆だよ速く描くにはモノをなるべく直線的に捕らえる方が手っ取り早く狂いが少なくかける
だから週間連載やってる人間は地域連載になると捕らえ方に丸みが無くなって
やや硬質に直線的に人物を捕らえるようになる人が多い
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 23:18:04.48 ID:O+Lg3hDia.net
2000年代以降流行りの絵柄がどんどん丸っこい方に向かって行ってるだけじゃないかね
戦後~70年代にかけて漫画家やってた世代とか後期は劇画の影響受けて線増やしまくりだろうし
70年代~90年代前半にかけて漫画家やってた世代の後期とかはトーンギトギト各部尖らせまくりだったろう
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 23:33:39.84 ID:oYHHvCIBr.net
慣れた文字書くときなんかを思い出せばわかるが
直線同士が組み合わさっている場合、ショートカットの道筋は
角を曲線的に省略し丸くなる
対して曲線の組み合わせになると、ショートカットの道筋は
始点と終点の最短距離に近い、より直線的な省略になる
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/03/26(木) 22:48:58.89 ID:u9fl9IW00.net
(初期)下手糞
(中期)完 成
(後期)劣 化
これが真理
- 関連記事