スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
イケメンで男前な王族の画像貼ってく Tweet
- 2015/11/15
- 06:10
- 関連記事
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/13(金) 19:08:19.593 ID:5WQu6JIG0.net
ヴィルヘルム2世
ドイツ帝国 ホーエンツォレルン家

ドイツ帝国は植民地政策で他列強に遅れていた為、「世界政策」の下植民地政策を推し進めた
しかしビスマルクの意見を無視した強引な外交政策により英米仏露などの列強との関係が悪化
サライェヴォ事件によりオーストリア=ハンガリー帝国のセルビア侵攻が始まるとドイツ帝国は同盟国として参戦、第一次世界大戦が勃発する
当初は優勢に戦況を進めたが、フランスの反撃、アメリカの参戦により次第にドイツ帝国は追い詰められ、国内での革命勃発によりヴィルヘルム2世はオランダへ亡命。先代ヴィルヘルム1世により建てられたドイツ帝国は50年も持たず崩壊した
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/13(金) 19:09:28.105 ID:VBotPxhkd.net
まずヴィルヘルムとかいう名前がかっけーわな
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/13(金) 19:18:10.731 ID:5WQu6JIG0.net
ニコライ2世
ロシア帝国 ロマノフ朝

ロシア帝国最後の皇帝(ツァーリ)
南下政策を実現させるため、朝鮮半島を巡り日本と日露戦争で戦った
ロシア圧勝の見方が圧倒的に優勢な中、奉天会戦、日本海海戦で連敗
戦況悪化の中苦しい生活の中で暮らしていた民衆が宮殿前でデモを行うが警備隊がデモ隊に向かって発砲。
この「血の日曜日事件」により民衆の皇帝に対する人心は大菊離れた
ロシア革命の勃発によりレーニン率いる共産主義者が台頭するとニコライ2世は退位
ロシア帝国は崩壊し、一家はレーニンにより監禁される
因みにニコライ2世は一家みな美人

しかしレーニンの指示によりニコライ2世一家は女子供も容赦なく銃殺された
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/13(金) 19:18:43.059 ID:Z92uHl7s0.net
一番左ええのう
キツそうで
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/13(金) 19:29:57.700 ID:5WQu6JIG0.net
ナポレオン1世
フランス帝国 ボナパルト家


コルシカの小貴族出身
幼い頃から雪合戦で巧みな作戦のもと相手をボロ負けにさせるなどその軍才を見せつける
その後のイタリア遠征やエジプト遠征で連戦連勝し大きく名を轟かせる
しかしイギリスのネルソン提督にアブキール湾の戦いで敗戦すると、フランス本国へ戻り政府を打倒し、その後国民投票により皇帝の座についた
アウステルリッツの三帝会戦などヨーロッパ諸国に連戦連勝し、ヨーロッパの大半を支配下に置いた
しかしロシア遠征が大失敗に終わって以降、被支配国は反旗を翻しプロイセンやオーストリアの同盟軍によりパリが陥落、ナポレオンはエルバ島へ流された
しかしその後ナポレオンはエルバ島を脱出しパリへ進撃、市民の支持の下皇帝へ復位する
その後イギリス・プロイセンなどの同盟軍とワーテルローの戦いに望むがナポレオンは敗北
再び皇帝位を退位したナポレオンは大西洋のセントヘレナ島へ流され、同島にて生涯を閉じた
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/13(金) 19:39:17.394 ID:5WQu6JIG0.net
フランツ=ヨーゼフ1世
オーストリア帝国 ハプスブルク家


オーストリア帝国はドイツ人がマジャール人やスラヴ人などを支配する多民族国家であったが、帝国内で高まる民族意識に対処する為、ヨーゼフはマジャール人への妥協(アウグスライヒ)を行い、ここにオーストリア帝国はオーストリア=ハンガリー二重帝国となった
各国で自由主義の風潮が高まる中、ヨーゼフは新絶対主義を唱え、伝統的なハプスブルク家による統治を生涯をかけて守ろうと尽力した
その努力は帝国臣民にも伝わり、ヨーゼフ崩御の際には帝国内の全ての民族からその死を悔やまれた
しかし第一次世界大戦での敗北により、ヨーゼフの崩御からわずかに3年で彼の守ろうとしたハプスブルク帝国は崩壊した
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/13(金) 19:45:01.554 ID:5WQu6JIG0.net
アブデュルメジト2世
オスマン帝国 オスマン家

イスラム世界で承認された最後のカリフ
第一次世界大戦の敗北により帝国は崩壊寸前にあり、ムスタファ=ケマルがトルコ共和国を建国したことでオスマン家はトルコを追放されることになった
トルコ政府がオスマン家のトルコ国内での居住を認めたのは最近の話である
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/13(金) 19:51:44.427 ID:5WQu6JIG0.net
明治天皇
大日本帝国 天皇家

幕末の倒幕運動を経て実におよそ700年振りに天皇中心の社会体制に戻すことを実現
殖産興業・富国強兵のスローガンの下明治維新を成功させ、日清・日露戦争の勝利により日本はアジアで唯一の列強となる
日清・日露戦争の際には皇室資金を戦費の為に寄付するなど日本を強く思っていた、まさに「大帝」であった
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/11/13(金) 20:07:22.355 ID:5WQu6JIG0.net
マクシミリアン
メキシコ帝国


オーストリア帝国のフランツ=ヨーゼフ1世の弟
ナポレオン3世のメキシコ出兵によりメキシコ皇帝となる
本人は民のことを考え、自由主義的な政策を行っていったが、メキシコ各地でのゲリラ戦に苦戦し、フランスが兵を撤退させると見捨てられたマクシミリアンは現地の義勇軍により捕縛された
処刑の際もメキシコ人への愛情を述べるなど彼が民のことを考えていたことが分かる
銃殺の際に顔を撃たないように嘆願したが、聞き入れられず銃弾は全て顔へ放たれた
9:いいちこ ◆up0uojTooY :2015/11/13(金) 19:41:03.971 ID:Syl0oypZ0.net
かっこいい!