スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
新データセンターを「海に沈める」? マイクロソフトが新たな試み Tweet
- 2016/02/05
- 07:40
- 関連記事
- 1 :すゞめ ★ :2016/02/03(水) 18:48:14.85 ID:CAP_USER*.net
-
データセンターを効率的に冷却するため、海中に設置するマイクロソフトのプロジェクト「Natick」を紹介。人口密集地の近くに90日以内で迅速に設置できるという利点もある。
データセンター運営の最大のコストのひとつは冷却だ。これまでのデータセンターでは、IT機器の稼働に使われるのと同じくらいの電気が冷却に使われる。
水は空気よりも比熱が高いことから、コンピューターの間を走らせて熱を外に運び出す冷却剤として人気がある。
マイクロソフト・リサーチは、水をデータセンターの周囲に送り込むのではなく、データセンター自体を水に沈めるという新しい手法を実験している。
「Project Natick」は、海中に沈めるデータセンターを開発・稼働させる研究プロジェクトだ。
マイクロソフト・リサーチは、実験コンテナ「Leona Philpot」を製造し、カリフォルニア州の沖合およそ1kmの海底に設置した。Leona Philpotは、2015年8月から11月までの稼働に成功した。
マイクロソフト・リサーチによると、世界の人口の半分近くは、海から200kmの範囲内で暮らしている。
そのため、データセンターを沿岸の海底に設置できれば、主要な人口集中地の近くにデータセンターを置けるということになる。
全文は以下
http://www.sankei.com/wired/news/160203/wir1602030001-n1.html
- 10 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 18:53:50.12 ID:auLl3Y/V0.net
- 温暖化まったなし
- 8 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 18:53:04.36 ID:zAXYiS5Z0.net
- 他が真似したら周囲の水温上がって生態系変わりそう
- 2 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 18:49:09.63 ID:i+ZSsxgm0.net
- >>1
海水冷却って原子炉かよ。
- 3 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 18:49:14.08 ID:+yB+CxxU0.net
-
- 31 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:05:51.02 ID:AIvwnkZv0.net
- >>3
ジワジワ来るわ~www
- 4 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 18:49:19.56 ID:jEO25NjU0.net
- 解凍するときは空気に触れさせるより氷水にいれる方が良いのと同じ原理
- 5 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 18:50:41.35 ID:tP/VN46q0.net
- はい環境破壊ね罰金
- 6 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 18:51:16.56 ID:rcEFOrIi0.net
- >>1
海に沈めるなら宇宙に作れよ
-270度でキンキンに冷えるぞ?
- 9 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 18:53:27.89 ID:gp8rfe4U0.net
- >>6
遅延大きくてこまるよ
リアルいっこく堂
- 20 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 18:59:04.71 ID:/q59+RML0.net
- >>6
宇宙だと排熱が大変なの知らんのか
- 30 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:05:14.13 ID:vpAVVu7h0.net
- >>20
宇宙なら超伝導コンピュータが出来そう
- 7 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 18:52:38.27 ID:D11ZOEdk0.net
- 通うためにスティングレー号を使いましょう。
- 11 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 18:54:38.88 ID:4A5b4GMV0.net
- もう発電しろよ
- 12 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 18:54:50.69 ID:b1WChdif0.net
- ロスケみたいにメガフロートに原子炉乗っけて北極海に置いときゃええべ
- 14 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 18:55:34.53 ID:VKd/S2Xp0.net
- 地中につくって金属で壁つくってそれに直付けすれば冷えるんじゃね?
- 22 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:00:01.44 ID:4y9uhsvX0.net
- >>14
でもマントルってすごく暖かいんでしょ?
- 77 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 21:05:36.36 ID:EBhtJbpO0.net
- >>14
1年くらいでフジツボや海草がビッシリついて冷えなくなります
- 17 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 18:56:15.37 ID:xfg4Hdzk0.net
- いやさ、ケーブル切られたら、対策してるのかな。
深海のインターネット回線さえ切断されたりするのに
- 74 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 20:48:30.98 ID:5s3sKg5C0.net
- >>17
漁船に結構切られるらしいな
- 19 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 18:57:44.79 ID:1jBnF1QY0.net
- 原子炉も海底につくれば良い
- 50 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:28:17.17 ID:rmLRpcV90.net
- >>19
フランスが開発してるよ、海底原発。
- 23 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:00:26.19 ID:RzXV3AAq0.net
- これ塩分とか不純物どうすんの?
- 24 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:00:32.60 ID:pu/3Q9L/0.net
- 海底ってMicrosoftの私有地?
- 25 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:01:44.23 ID:J4uNZpWa0.net
- バカだなあ、せっかく温水作れるんだから、それを生かせばいいのに。
- 27 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:03:18.87 ID:zHXqrBZb0.net
- どこからともなく水が入って台無しに
- 28 :名無しさん@13周年 :2016/02/03(水) 19:09:09.05 ID:oUdkKmtto
- やっぱり、温水プール経営。安定。
- 29 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:05:12.68 ID:Xxxy3Yl30.net
- それよりも
WIN7 PCを世界に配れ
- 34 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:07:55.11 ID:rsZ3psHb0.net
- 超大型アクアリウム用ヒーター
ため池に入れて熱帯魚を育てよう
- 35 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:11:20.35 ID:ssnOxbxu0.net
- 最初から海に沈んでれば津波も心配いらないな
- 36 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:11:30.55 ID:TGmENXbQ0.net
- 土地代は誰に払えばいーんだ
- 38 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:13:33.36 ID:C0dNo1+S0.net
- 核戦争に備えてか
- 39 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:14:19.35 ID:I0YllN2Z0.net
- シベリアに作ろう
- 40 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:17:17.30 ID:52lCgLoW0.net
- アラスカに作れば良いじゃんアホだな
- 42 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:22:56.58 ID:BTmQ4I1P0.net
- 愛と勇気と力とが
静かに眠る海の底
- 66 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:54:36.31 ID:T1sq9c4a0.net
- >>42
とびたてーとびたーてーとびたてー
- 44 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:23:36.99 ID:YYz3Kbnl0.net
- 面白いと思うけど
テロとか台風は大丈夫なんかな
流れていったりしない?
- 45 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:24:46.80 ID:cgbF62uF0.net
- 中性子によるソフトエラーも防止できるな
完全に中性子を無しにするには水深800m必要だけど
- 46 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:25:33.47 ID:3ZZG38RM0.net
- いいと思うけどもし何かデータセンタ内部でアクシデントがあったら復旧までにどれくらいかかるのか想像つかんな
- 48 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:25:50.02 ID:Q5zJ/oTZ0.net
- 要するに障害発生時にはお手上げって事
- 47 :名無しさん@13周年 :2016/02/03(水) 19:32:48.85 ID:oUdkKmtto
- そこで、軌道エレベーター
- 52 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:32:41.87 ID:dOmTuzHi0.net
- でディスクの交換どうすんのさw
- 53 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:34:07.74 ID:0Rl564Zu0.net
- 重大なバグで水没しそう
- 55 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:42:06.06 ID:ut/7ZiDD0.net
- メッキが集まってきてバサーにジグ投げつけられるぞ。
- 56 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:42:28.20 ID:A35Wfuw90.net
- ついにMSがサーバーの排熱で塩を作る日が来たか。
- 57 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:42:32.75 ID:avq8SJQ30.net
- まだ山の上のほうが良かったんじゃねーの。人間居れるし。
- 58 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:43:22.68 ID:WC3yTsZA0.net
- 対流をうまく利用して深海から順次上昇巡回する流れを作れれば、いい漁場ができるはず。
がんばれ。
- 59 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:44:22.95 ID:4nrC2IlK0.net
- ロシアみたいに地下10km掘って
そこに作るとか。
発電は地熱。
- 62 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:49:04.48 ID:Jl3NPfK40.net
- 5年メンテフリーが前提ってすごいな
- 65 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:54:35.54 ID:CvAh+08t0.net
- ついでにメンテロボも開発しよう
- 67 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 19:59:49.19 ID:jXis3EPQ0.net
- おはよう諸君
今回のミッションは5000mの深海に沈めたサーバーのリセットボタンを押してくる簡単な仕事だ。
- 68 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 20:04:40.05 ID:YMJWScfT0.net
- いずれ来る太陽フレアに強いとかのメリットもあるなら悪くないと思う
- 69 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 20:05:30.92 ID:vGwZJWax0.net
- 地上に作るより海底に作るほうが早いっていう意味分からん。
- 71 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 20:34:45.64 ID:UqVwY5bu0.net
- ミッション・インポッシブル次回作はココへの進入かな
- 73 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 20:39:53.75 ID:uwm3AS6W0.net
- バイオショックの世界希望
- 76 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 21:01:46.89 ID:F50V2BKf0.net
- この場合コストよりデータの安全性を優先すべきでは?
- 80 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 21:25:26.35 ID:1MAv8v270.net
- 海水に5年付けて劣化しないなら
その素材だけで儲けられそうだ
- 84 :名無しさん@13周年 :2016/02/03(水) 22:08:53.57 ID:8VxmeO0e5
- マジな話で青森に作ってくれれば、官民挙げて冬はダンプで一晩中雪をピストン輸送するんだけどなw
一日1万立米の雪を約3カ月間
- 83 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 21:56:24.84 ID:YYz3Kbnl0.net
- 深海にあるデータセンターに常駐してたら
謎の巨大生物が襲ってくる海洋パニック映画くるね
- 82 :名無しさん@1周年 :2016/02/03(水) 21:33:29.67 ID:DNYWBIut0.net
- 掃除のおばちゃんにコード抜かれる名物行事がなくなるのか
寂しいものだな
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1454492894/
Ever17 -the out of infinity-(通常版) Premium Edition
posted with amazlet at 16.02.03
サイバーフロント (2009-03-12)
売り上げランキング: 9,087
売り上げランキング: 9,087
- 関連記事