スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
朝からラーメンってどう? 静岡では40年以上も朝ラーメンの習慣が続く Tweet
- 2014/02/05
- 10:05
- 1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ :2014/01/25(土) 20:12:27.29 ID:???0
- ★朝からラーメンってどう?
2014.01.25
全国各地にはさまざまな有名ラーメン店があります。また、カップ麺を自宅で食べる方もたくさんいらっしゃいます。このように日本人の多くの方が大好きなラーメンですが…
「皆さんは、朝からラーメンが食べられますか?」
胃に負担がかかりそうで、朝にラーメンを食べたことがないと言う質問者。「朝ラーメン」というメニューを出す店を見て、気になっているようです。
■朝のラーメンは苦手
「朝からどんぶり飯2杯やトースト3~4枚+目玉焼きなどは平気のヘイなのですが、汁物はちょっといけないでしょう。(中略)…それに朝から熱そうですしニンニク入りだと臭いそう!!」(yotani0425さん)
確かに、そのまま満員電車に乗った場合の周囲への影響は想像に難くありません。冷たい視線に針のむしろとなってしまうかもしれませんね。
その他にも、朝のラーメン苦手派からはこのような回答がありました。
「貧血ではないけれど朝は弱くてその寸前。ラーメンすするとさらに血流減ってクラッとくるでしょう」(idonoyokoさん)
「食べられますが、できれば朝は食べたくないです。家で食べるには、作るのが面倒です。どうせ作るのなら、
和食系かパンの類がいいです」(tent-m8さん)
「ラーメンダイスキです。ですが。朝からはいただけませんな」(tyagayuさん)
朝は家で食べることが多いので、準備に手間がかかるのは避けたいのと、朝が苦手なのも、朝ラーメンをパスする理由のようです。ラーメンが好きでも、朝からでは胃が受け付けないという声も聞かれました。
>>2へ続く
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20140125/enn1401251408014-n1.htm - 5 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:13:19.72 ID:oXeJSrkr0
- 油っぽくなければいけると思う
- 17 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:15:49.00 ID:c9MrQEYX0
- 休みの日ならイケるが平日はムリだな
- 2 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ :2014/01/25(土) 20:12:35.10 ID:???0
- >>1より
■静岡では40年以上も朝ラーメンの習慣が続く
一方、朝からラーメンでも大丈夫という回答も多数集まりました。
「旅先では『朝からラーメン』を食べることが多いです。基本的に、ラーメン大好き人間です」(aqu0518さん)
「静岡の当の朝ラーの地区である『藤枝市』に住んでいますが、子供のころから食べ慣れてました。
とすれば、かれこれ40年以上前から習慣があることになるんでしょうか」(noname#188439さん)
「朝食抜きは、脳の活発が衰えるのです。そこで、朝ラーメンを食べますと元気もりもりというわけです」(noname#155510さん)
「朝食にラーメンでも野菜炒めでも、焼肉でも何でも食べられますよ。一日の活力の要ですから」(ziziwa1130さん)
このように、朝からラーメンを食べる人・食べない人の回答は真っ二つ。
朝から大丈夫な人は、出勤時のファーストフードとして食べている人が多いようです。藤枝市での、長年続く習慣であることにも驚きましたね。ラーメンは油が多い食べ物。それを朝から平らげる藤枝市の皆さんには、朝の体調の整え方を教えて欲しいものです。(終わり) - 4 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:13:15.33 ID:nGh+mCtX0
- 朝からカレーの方が無理
- 252 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 22:05:28.14 ID:m4eCTTh/0
- >>4
なんかわかる。
朝からラーメンやステーキは食えるけど、日本のカレーやトンカツは厳しい。
- 9 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:14:24.52 ID:xCl3qcH00
- 市場や魚河岸の人間だろ
それとマルナカが売り切れるからみんな朝から並んだだけだろ
- 7 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:14:00.31 ID:yLaU1PR1O
- ラーメンの種類にもよるかなぁ
- 536 :名無しさん@13周年 :2014/01/26(日) 16:25:55.46 ID:56e865Ug0
- >>7
二郎
マシニンニクアブラカラメ
- 12 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:15:15.53 ID:OwZSLWb1i
- 朝マックは失敗だったのか?
- 14 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:15:31.69 ID:3XzLw6R+0
- >「朝からどんぶり飯2杯やトースト3~4枚+目玉焼きなどは平気のヘイなのですが、汁物はちょっといけないでしょう。
>(中略)…それに朝から熱そうですしニンニク入りだと臭いそう!!」(yotani0425さん)
朝からそんな炭水化物もりもりとるってすごいなこの人
- 15 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:15:32.39 ID:fjCAV+InO
- 普通の醤油ラーメンとかなら余裕だろ。
角ふじみたいなのは無料
- 18 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:15:52.97 ID:OAElVYGF0
- 朝から開いてる美味いラーメン屋は俺の行動範囲に無いなぁ
不味くてもいいなら別だけど
- 20 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:16:33.31 ID:Z5C4o+v00
- 九州系とんこつラーメンじゃ無ければ、朝から逝けるんじゃないか?
関東風の醤油ラーメンなら朝食でもいけそうな気はする。
- 22 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:17:38.18 ID:pg3PNY7U0
- 正味な話マジ羨ましい町
- 23 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:17:38.97 ID:eBQ4qLZ10
- 朝ラーメンも朝カレーも経験ある。
でも朝カレーだと、カレー食べて来たでしょ!と学校で言われてしまうw
- 26 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:17:55.95 ID:ThvNMduUi
- 何処の静岡だよ。ジロチョウとちびまるこの町に住んでるが朝ラーメンとか聞いた事ないぞ。
- 394 :名無しさん@13周年 :2014/01/26(日) 07:39:49.85 ID:53KsUZ190
- >>26
北街道に朝ラーメンの店出来たぞ
行ったこと無いから、味の良し悪しはわからんが
- 25 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:17:49.48 ID:T9C/dR+S0
- 味噌汁飲む感じで味噌ラーメンとかどうよ?
- 27 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:18:20.92 ID:rBFIGVfM0
- 有名なのは喜多方だろ 朝からラーメンというか夕方以降は店が閉まる
あっさりとした醤油ベースのスープは胃にも優しい
- 116 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:44:17.44 ID:ZQrxwCeR0
- >>27
喜多方も朝からラーメンで有名。
- 30 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:18:58.82 ID:qig38QCH0
- 朝からステーキ、かつ丼、カレーライス、すき焼きのローテーション繰り返してるけど、
すごく一日が活動的になるよ
朝は小食なんていうのはかえって活動力を削ぐんだよ
- 32 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:19:22.26 ID:jdulCowE0
- 俺んちはラーメンとご飯をいただくよ
簡単で温まるしね
- 33 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:19:31.69 ID:U/0LnVTc0
- 高血圧になりそう
- 38 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:20:01.10 ID:L09eJWhX0
- 三食うどんの俺でも朝からラーメンはないわ。
- 37 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:19:51.40 ID:pFIz0y4/0
- 本場中国風のあっさりした白湯スープならいけそうだけどな。
朝粥みたいにさ。
- 36 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:19:48.08 ID:Dp9kg/r10
- >>1
・炭水化物の補給
・熱い汁物で体温を上げる
・塩分で血圧上げる
・適度な野菜、肉
脂こってりスープは論外だが、塩スープなら朝ご飯としてのメリットはあると思う
- 45 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:21:41.59 ID:k55h6SaK0
- 塩分の取り過ぎと消化に悪いから食わんよ
もっと薄味で細麺で健康に良さそうなもの入れてくれたらな
- 44 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:21:24.90 ID:1xc/MGlS0
- 朝から7&iの塩ラーメン(具は海苔と卵だけ)ならokです。
- 46 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:22:03.13 ID:vN7KPBeD0
- 朝は何も食えない。無理に食ったら昼になってもお腹いっぱい状態で、今度は昼飯が食えない。
で、夕方の変な時間に腹が減る。
- 48 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:22:39.74 ID:UD4Tg8d90
- 小池さんみたいな県民だな
- 51 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:23:37.91 ID:4YoOUiG30
- ラーメンは好きだけど、朝からそんなに汁物食いたくないな。ウドンも蕎麦も
朝は食わないだろ。昼飯に食うから美味いんだ。
- 53 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:24:58.90 ID:PQuwmp+g0
- 夜食べるよりはマシな気がする。
- 54 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:25:18.98 ID:zBfayeZD0
- 静岡10年ばかし住んでたけど聞いたこともねえ
また捏造か
- 78 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:32:44.97 ID:CC5KNmCZ0
- >>54
朝ラーなんて、5年くらい前から急に言い出したんだよな。
志太地区周辺じゃ「蔵」「カナキン亭」「燕」あたりの
非・朝ラー系の方がメジャーだったし。
- 55 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:25:19.41 ID:in4vNGiX0
- 朝はこれくらいが元気出ていい
- 56 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:25:23.55 ID:Lb2de/BT0
- おまえら殺人的朝食だな、塩分高め血糖値ガン上げで逝くぞw
- 57 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:25:42.62 ID:D8gT9jmW0
- 朝飯は納豆、ごはん、味噌汁以外は絶対に認めない。
- 61 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:27:03.95 ID:3bvME7Yr0
- >>57
味噌汁は朝面倒なんだよな作るの
納豆最高
- 63 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:27:47.53 ID:zBfayeZD0
- >>57
シャケも玉子もいかんのか
お坊さんですか?
- 625 :名無しさん@13周年 :2014/01/27(月) 14:23:08.55 ID:5GP+WerF0
- >>57
納豆ラーメン喰ったっけ?と思ったら
ご飯に付いてたラーメンセットのメニューだった
さすがに朝は喰えん
- 62 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:27:03.95 ID:umbYFdfY0
- 朝まで飲み歩いての締めの朝ラーメンなら
- 59 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:26:49.38 ID:ztasZn2hO
- 糖尿病には気を付けろよ(´・ω・`)
- 65 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:27:56.39 ID:9t5aTkRF0
- 普段は食わないが、車で出張行くと大体朝食取るのがSAだからよく食うな
まあラーメンなら醤油、そばやうどんならきつねやかけのシンプルなのしか食えないが
朝から味噌やトンコツは流石に無理だ
- 68 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:29:05.52 ID:N+RV3sGJP
- 朝から二朗が旨い
なお晩飯もいらなくなるし、一日中なにもしたくなくなるが
- 72 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:30:16.64 ID:Xm0di+6+0
- スープに炭水化物入ってるだけじゃん
朝にそば食うのと変わらんよw
なんて言えない
- 76 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:31:43.62 ID:3bvME7Yr0
- >>72
脂分の量が違うだろ
- 70 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:29:16.09 ID:bAc6lAVM0
- 1杯で塩分が5~10g、油が20g、炭水化物の塊のラーメンを毎朝食ったら高血圧で死ぬわ
- 73 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:30:18.65 ID:U0AQ26ef0
- 静岡県って「蕎麦かうどんか」と言ったらどっちになるのるのよ?
- 102 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:40:20.50 ID:Rie2x58j0
- >>73
シナソバ
- 95 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:37:46.94 ID:CNnWk8or0
- >>73
大御所となった徳川家康が駿府の蕎麦職人を江戸に連れてったから
今の東京の蕎麦文化があるんずら
- 88 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:34:55.69 ID:dNyMBust0
- >>73
スマル亭でググれば?
- 75 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:31:30.88 ID:XmtzbepkP
- 毎日はともかく、うまくて不健康なものはできるだけ朝に食った方がいいと思う。
- 79 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:33:14.39 ID:KnbdNzvu0
- 昨日の残りのカレーよりはアッサリかな。
- 80 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:33:14.34 ID:vxIiCvV90
- せき・こえ・のどに朝ラーメン
- 85 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:34:10.42 ID:LB3ihnAz0
- 朝の状態にもよる
深夜ずっと起きてて朝を迎えるのか
寝起きの状態なのか
- 87 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:34:44.21 ID:IOI3xL6+0
- 個人の好みだからどうでもいいけど、朝からラーメン屋やってる店は無いだろ。
カップラーメンだったら朝から食うよ。炭水化物が手軽に取れるし。
朝から立ち食いそばがアリなんだから当然アリ
- 97 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:38:22.53 ID:VwV7aFyC0
- 静岡は朝ラーメンじゃなくて、
むしろ、夏おでん、黒はんぺんおやつで有名な街だろ
- 94 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:37:38.15 ID:CjKTri6A0
- ベトナム人だが朝はもっぱら麺類
- 98 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:39:08.70 ID:AanE19lB0
- ラーメンだろうと何だろうと、食べたい人は食べればいい
ただ、他人にまでごり押しで薦めないでくれればいい
- 101 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:40:16.78 ID:YM72RW260
- 焼津とか港の周辺だよ
漁師や仲買人が仕事を終える朝
- 106 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:41:06.46 ID:mlaLnzEN0
- 朝、メシを食うと体がダルくなって動きたくなくなるから食わない派
- 107 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:41:22.58 ID:YiX6deVz0
- 誤解している人も多いけど静岡のラーメンって
中華そばのさらに薄いものだからな
そんなに重くない
- 109 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:42:08.21 ID:2o8bVSufO
- 北海道に住んでるけど、朝からラーメンでも焼き肉でもお好み焼きでもなんでもいける
ネギ、ニンニクなんかはいれないけどね
- 110 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:42:20.60 ID:qig38QCH0
- 昼や夜に重いもの食うのは、はっきり言って、体に最悪だよ
重いもの朝に食って、一日の活力を養う、そうすると仕事もはかどる
夜はあっさりでいいんだよ
無理してても朝に肉を食い、米を二杯以上食う
これを実践するとすごく体に良い
肥満も防げる
- 111 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:42:27.36 ID:lZ8k+ZfX0
- 朝から酒って?
- 113 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:43:06.07 ID:U0AQ26ef0
- >>111
最高
- 117 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:44:41.84 ID:oky6tDn+0
- 富士宮焼きソバ、静岡おでんに続くBー1第3の刺客か
- 114 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:43:41.10 ID:G8bEvUbNP
- ごはんはおかず!
- 126 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:46:31.36 ID:+4tEC3lWO
- >>114
炭水化物と炭水化物の夢のハーモニー♪
- 119 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:44:56.91 ID:zBfayeZD0
- 「静岡がラーメンで有名」とか今まで一度も聞いたこともねえよ
これなんかの商売につなげようって魂胆だろ、どうせ
- 118 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:44:53.76 ID:dh2zpDYt0
- 朝ラーは油がまったくと言っていいほど無い
肉まで赤身オンリー脂身カット
- 120 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:45:12.23 ID:JtM+hsCqO
- 藤枝でも一部の人の習慣を、静岡では一般的みたいに言うのはやめてくだち
- 122 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:45:28.29 ID:lH0KKkm80
- 朝は水分を要するのところ塩分多いスープは鬼門だろう
スープ全部残せばいいけど、それではコスパ悪いな
- 123 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:45:32.48 ID:1zhJpUSe0
- 朝から二郎や家系はキツイけど、喜多方ならOK。
- 132 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:48:49.26 ID:CNnWk8or0
- フランチャイズのうまいラーメンショップも話題に乗っかり
なぜか県内は6:58OPENだったり。
- 145 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:53:49.63 ID:dh2zpDYt0
- >>132
県内の他地域のラーメン屋が話題に乗っかってるけど、
平時から出してるラーメンの具を簡素化して低価格で朝に出してるだけのパターン多し
油が通常の物と変わらん
- 127 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:46:40.03 ID:U0AQ26ef0
- 朝ラーメンより、夕飯が牛丼店やほか弁のほうが抵抗あるよ
- 133 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:49:15.13 ID:ufXlZRZb0
- ラーメンクラスのぎとぎとしたメニューは内臓的には朝がベスト
- 134 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:50:12.59 ID:Ke9pe/o3O
- 塩らーめんならアリ。
- 135 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:50:19.51 ID:5Evd79K40
- 朝からラーメンが食えるかよ
アホw
- 136 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:50:26.25 ID:gv8ZNvgj0
- 朝はうどんだろ
- 141 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:51:18.93 ID:v0BbJy+f0
- よく朝からセブンの冷凍ラーメン食べるわぁ。
- 142 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:52:10.69 ID:5wjsjBAO0
- 藤枝の朝ラーメンは朝用にあっさりさせたやつだろ
- 144 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:53:38.08 ID:UrA3hgte0
- 田舎で局地的にあるこういう習慣って、
単に店がラーメン屋しかなかった、
ぐらいの理由。
喫茶店や朝飯食うような店が都会とくらべてないからだと思う。
香川のうどんも同じ理由
- 160 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:59:41.76 ID:CC5KNmCZ0
- >>144
お茶市場関係者が食ってたのか発端みたいね。
漁港や魚市場の近くにある午前中だけやってる食堂みたいなもん。
- 149 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:54:46.56 ID:wSCnYhod0
- 静岡に住んでるけど、そんな風習ないぞ。
- 148 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:54:38.56 ID:5Evd79K40
- しかし生活の習慣によってはべつに不思議ではないな
中国には朝しっかり食って昼はほとんどたべないという習慣も有るようだ
だから体に悪いということは無さそうだな
- 153 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:56:53.92 ID:4rCSIbto0
- >>148
香港は朝粥だよな
慣れると意外と美味しい
- 152 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:56:34.00 ID:zBfayeZD0
- ウソつくんじゃねえ
これが事実なら、静岡は糖尿病の患者が香川より多いはずだ
- 151 :名無しさん@13周年 :2014/01/25(土) 20:56:33.61 ID:hGU1DtSuO
- むしろ朝食っちゃダメなもんなんてあるのか
ハウス食品 九州の味ラーメン うまかっちゃん 5食パック×6個入
posted with amazlet at 14.02.03
ハウス食品
売り上げランキング: 2,037
売り上げランキング: 2,037
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390648347/
- 関連記事