スポンサーサイト Tweet
- --/--/--
- --:--
【速報】 ニートの俺氏(29)、斬新な雇用改革法を思いつく Tweet
- 2013/07/21
- 11:02
- 関連記事
- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:17:30.83 ID:SkoPxcwZ0
- 100人規模の会社を例に説明するぞ。
?まず、全社員の給料を5%減額する。
※給与の高い役職ほど減額率を高く設定するので、平社員の減額率は1%未満に抑える
?そして、その減額した分の給料で、従業員を5人雇用する。※100人の5%だから5人
?結果、全体的な労働時間が短縮され、残業代も削減され、会社にも社員にもメリット。
?さらに、国民全体の所得と労働者数が上がるため、経済的にも好循環が生まれる。
以上。どやろ?
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:18:39.32 ID:XtWJZvvA0
- はいはい
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:18:53.90 ID:+LYLUvoS0
- ふーん
- 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:17:51.64 ID:1m2P6Lsh0
- ニートが生意気に喋ってんじゃねーよ
- 53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:35:14.14 ID:cX017i6W0
- 100人まで読んだ
- 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:20:08.05 ID:MQVRBIiF0
- 保険やら税金やら色々あって社員一人雇うのに金めっさかかるんだぞ
5パー減らしたくらいで雇えるか
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:23:25.43 ID:SkoPxcwZ0
- >>7
国の政策として補助金出したり減税したりすればいいだろ。
ちゃんと会社として利益出せるなら、将来的には増やした人員分の利益くらいは出せるだろ。
それと、給料5%削るけど、人員は3%だけ補充するとか、会社ごとに柔軟に対応するだろ。
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:21:23.01 ID:k4EhzZ7i0
- 税金雇用保険その他経費かかりまくるから5人も雇えない
退職金もどうするの
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:21:48.20 ID:9HWiI/xfO
- その5%減給を必死で反対するのが今の重役
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:23:00.39 ID:Otw4KcFA0
- すごいじゃん(読んでない)
- 14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:26:05.76 ID:SkoPxcwZ0
- 否定的な意見を言うだけなら三流。
否定的な部分を解決する提案が出せて二流。
否定的な意見も寄せ付けない草案を出せて一流。
お前らはいつになったら三流から抜け出せるの?
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 01:48:07.15 ID:FSrxBn2s0
- >>14
口だけのニートは何流だろうな?
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:27:52.13 ID:JymBp1DB0
- デフレだから2パーセント物価上げようとしてる所に給料5パーセント減らせとか
デフレが加速するな
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:30:49.91 ID:SkoPxcwZ0
- >>16
実際は役員級の報酬が大幅に下がるだけで、平社員はそんなに下げないって書いてるぞ。
この方法で所得全体のベースが上がるから、消費自体は増える。
モノが売れるようになるから、結果的に物価も下がるぞ。
- 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:31:39.78 ID:7uCt0KxE0
- 国民全体の所得増えてない
あと?は無理
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:35:20.31 ID:SkoPxcwZ0
- >>18
強制じゃないんだから、無理なところや必要ないところはしなくていいんだよ。
あくまでこの政策に乗れば、国の支援を受けられるくらいに考えろ。
国民全体の所得は間違いなく増えるぞ。
なぜ増えないと思うのか言ってみろ。
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:41:44.96 ID:SkoPxcwZ0
- このスレは論破されるまで落とさんよ
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:43:29.87 ID:5KQsKm1A0
- 働きたくないからって下らない妄想してないで働けよ
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:45:03.99 ID:SkoPxcwZ0
- >>22
政治家が働いてないから、代わりに俺が頭働かせて良い方法考えてやりました(^^)
- 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:51:16.35 ID:JymBp1DB0
- 例えば給料30万円の奴が1パーセント減らされるとしたら、3万円減らされるな
で、残業も減って結果給料がさらに下がる
これで所得が増えるとは思えん
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:56:56.77 ID:SkoPxcwZ0
- >>25
30万円の1%は3,000円だろw
残業が減って会社が残業代を払わなくて良くなるという事は、
その分を給料に上乗せする余裕も生まれるということだぞ?
しかも、残業していた時間がプライベートの時間になり、金を使うようになる。
社会全体の消費が上がれば、給料も必ず上がっていくぞ。
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:00:47.52 ID:VCXDcvpl0
- >>32
社会全体の消費意識が改善されるまで
会社は赤字が続き、埋め合わせの残業し
結果今と変わらない状態に戻るわけですが
- 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:06:46.75 ID:SkoPxcwZ0
- >>36
会社の赤字化を防ぐために、給与の削減を前提にしてあるだろ。
それに、無職の連中が金を持つようになるわけだから、消費自体は否応無く増加する。
>会社は赤字が続き、埋め合わせの残業し
なんでそう思う?
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:23:12.70 ID:VCXDcvpl0
- >>38
残業しなくなるなら残業代は出ないだろ
そしたら雇用のために減給された上に、残業代も差し引かれる
社員としてみれば、仕事は減り給料も減るわけだ
暇になるのはいいが、家庭の支出が減ったわけじゃないから
パパの趣味のお金は減るし家計も厳しくなる
俺がその立場なら残業してでも現場を維持したいね
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:29:52.11 ID:SkoPxcwZ0
- >>45
仕事をする人が増えて労働時間も減っていくんだから、
今よりもゆたかでゆとりある社会になっていくぞ。
社会人なら、自分のことだけ考えずに、社会全体を考えてくれよ。
- 64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:46:19.01 ID:VCXDcvpl0
- >>49
ニートが何言ってんだ
家計は苦しくなるし、遊ぶに遊べないなら
今のほうがいいとは思う人はいるだろ
だが、その苦しい時代の後に経済が回復する可能性は十分ある
でも、苦しい時代がいつまで続き
どれだけ苦しいかは計り知れないことだから
すぐさま実行するわけにはいかないだろ
企業が行って下手に経済の低迷を招いたら倒産だけじゃ済まされない
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:53:50.67 ID:SkoPxcwZ0
- >>64
今の状態が↓な。
無職が増えていく→消費が減っていく→会社の売り上げが落ちていく→社員の給与が減っていく
結婚する人の数が減っていく→子どもの数が減っていく→人口が減っていく→国が衰退していく
この悪循環に陥っている以上、回復する可能性なんてまずないぞ。
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:56:58.12 ID:VCXDcvpl0
- >>71
すまん
お前の案を採用したら、そこそこ回復の見込みがある
って話な
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:54:21.16 ID:wdWueUNtO
- お前それ実際に働いて同じこと言えんの?
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:56:07.86 ID:ru7dXOMb0
- そんなことより企業が溜め込んでる内部留保をだな
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 22:58:29.21 ID:wGrdYl2u0
- ただのワークシェアリングだわそれ
オランダとかで実際やってる
雇う側から言わせて貰うと、雇用する人数増えると福利厚生費で圧迫される
- 37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:03:19.26 ID:SkoPxcwZ0
- >>34
時代の流れとしては、ワークシェアリングが常識化していくのは目に見えてるもんな。
雇用する人数が増えるってことは、国に納める税金も増えるってことだろ?
そうなると、福利厚生費自体を低く抑えられるようにならないか?
国としても税収が増えるから、短期的に損失が出ても積極的に促進する価値が俺の方法にはあると思うぞ。
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:00:25.28 ID:wGrdYl2u0
- 社保だ厚生年金だも人数増えるとキツい
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:07:10.49 ID:Ir3cMginO
- 問題はその高い給料貰ってる人たちの方が政治への影響力があること
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:10:53.79 ID:SkoPxcwZ0
- この方法は、
国の税収を一気に増やし、雇用者数を一気に増やし、消費を一気に加速させるんだよ。
国にも、消費者にも、企業にも嬉しい方法なんだよ。
だからお前ら、真剣にこの方法について考えてくれよ。
それに、この方法が広まれば俺も就職しやすくなるだろ?
- 41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:11:32.04 ID:JymBp1DB0
- さっき間違えて気づいたけど、>>1の会社だと100万も浮かないんじゃないの?
それで何人雇えるのかな
補助金や減税だよりだと税収も増えないんじゃね
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:16:08.72 ID:SkoPxcwZ0
- >>41
社員数100人で平均給与30万としたら、100×30万で3000万が総給与額だろ。
3000万の5%は150万だ。
この150万を平均給与30万で分ければ、5人雇えるぞ。
っていうか、計算しろよw
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:19:33.11 ID:JymBp1DB0
- >>42
一番多いであろうヒラは割合が安くなるんだろ?
それに税金や保険は?
30万円で全部それらを当てたら給料なんて雀の涙しか出せなくね?
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:25:10.22 ID:SkoPxcwZ0
- >>44
そこは会社ごとに納得のいく削減率を設定するしかないだろ。
税金や保険は国の税収が増えるので、国から支援が受けられる事は100%確実だわ。
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:19:24.28 ID:SkoPxcwZ0
- 福利厚生費が~っていう人多いけど、
税収が増えるから補助金や減税の費用に充てる事が出来るんだよな。
こんなふうに、他人の意見を吸収して持論を強化する俺の姿勢、お前らも見習えよ。
- 47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:26:07.05 ID:f8GNPntO0
- …うん(生暖かい目)
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:26:41.08 ID:+JQ/6I500
- 働かないでいつもそういう事考えてるの…?
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:32:02.38 ID:SkoPxcwZ0
- >>48
考える時間はたくさんあるからなw
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:32:23.97 ID:ufKrbHvV0
- 実際は
会社「雇用を増やすために国から給料減らせって言われました」
労働組合「国の政策といえどもこれ以上減らされたら生活できない」
会社「(今いる人のモチベーション下げるわけにもいかないから)それでは基本給を減らし手当を増やしましょう」
労働組合「その案ならば仕方がない」
会社「(国に対し)基本給は平均5%減らしましたが人を新たに雇うほどの余裕は出ません
新たに雇う人員に対して教育期間補助を下さい」
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:38:06.34 ID:SkoPxcwZ0
- >>51
この方法は強制ではないんよ。
で、この方法を行う企業には、国から税金や補助金などの支援が受けられるというメリットがあるけど、
それを受けるためには当然、悪用を防ぐルールを守る必要があるわけだ。
なので、給与を5%減らすなら、それに見合った人員を確保しないと、これらの支援は受けられない。
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:33:38.30 ID:liSoq7mZ0
- 150万で5人雇うとかw
やっぱ社会の仕組み知らないニートは馬鹿だな
いや馬鹿だからニートなのか
- 58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:39:21.23 ID:SkoPxcwZ0
- >>52
ちゃんと理解出来ていないお前はニート以下だよw
- 54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:35:17.91 ID:BlEjGTRK0
- 役員「俺らの給料減らすくらいなら社員にサービス残業させるわ」
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:37:37.78 ID:B8p/7dkC0
- たとえ雇用があっても俺は働かんぞ
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:37:41.93 ID:ufKrbHvV0
- 長期で雇用促進をと考えるなら手段の一つなんだろうけど
1.現在働いている人間の反対がある
2.使える人間の残業減らして会社が回るかどうかのリスクがある
3.人を雇うための費用の捻出
4.結局は人気のある会社しか改善されない(人気職種しか人員が回ってこない)
とかリスクリターン一つ一つ乗り越えないとナ
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:44:30.79 ID:SkoPxcwZ0
- >>56
1…労働時間の短縮と仕事量の分散など、メリットは多い
2…残業は人員が増えることで結果的に減るものだから、そこは関係ない
3…削減した給与や国の支援で賄う。人が増えるので、当然売り上げも増える
4…一部にでも効果があるなら、やる意義は充分にある
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:51:27.53 ID:ufKrbHvV0
- >>61
>1…労働時間の短縮と仕事量の分散など、メリットは多い
これで「得した」って思えるのはそれまでに十分稼げてる人だけだと思うよ
後、公務員とか
多少時間長くても「稼ぎたい」って思ってる人は結構いるからな
>2…残業は人員が増えることで結果的に減るものだから、そこは関係ない
ごめんごめん
残業だけでなく慣れた奴に多少大目に時間入ってもらって会社回ってるってとこ多くて
それなくして会社が回るのかって話
>4…一部にでも効果があるなら、やる意義は充分にある
国の金を使って一部しか効果ないとかは難しいんじゃないかな
世論的に
反対してるんじゃなくて疑問ぶつけてるだけだからね><
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:03:08.94 ID:CYr4m/Q40
- >>69
1…これは一部ね。
社会的な悪循環を是正するための国家的プロジェクトという位置づけだから、
これで損したと思う人が出るのも当然だと思う。
ただ、消費ベースも上がるから、給与の回復も早いし、以前より増額されることも充分可能。
2…そういうところは、そのままでいい。
あくまで人を増やすだけで、時間ごとに働く時間を分けるというものじゃないから。
4…効果が一部という前提はあなたの意見であって、俺は全体にあると思っているよ。
ゴチャゴチャしてて悪いけど、俺の意見はこんな感じ。
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:44:19.08 ID:liSoq7mZ0
- 会社の人事に国が金使ってたら一体いくらいると思ってんの?具体的な見積もりは?やっぱ馬鹿じゃん
- 66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:48:55.00 ID:SkoPxcwZ0
- >>60
見積もりなんて会社ごとに違うのに…w
何度も説明してるけど、削減した給与と、国からの支援が使えるぞ。
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:46:25.93 ID:Zc6ERrDd0
- ワークシェアリングはいい事だと思うが所詮理想論だ
- 72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:54:55.84 ID:SkoPxcwZ0
- >>65
これは単純に社員増やすだけだから、ワークシェアリングとはちょっと違うんだけどな。
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/19(金) 23:59:26.37 ID:liSoq7mZ0
- >>1君はなにがしたいのかね
こんなとこで力説したところで何になる
もっと生産性のある行動をしたまえ
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:07:09.59 ID:CYr4m/Q40
- >>74
具体的な案を力説してる俺と、
話も理解せずに馬鹿な質問してくるお前。
どっちが生産性あると思ってるの?^^;
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:01:59.06 ID:CV7xunNs0
- 5人増えたからその分仕事増やそうぜ←
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:05:27.98 ID:CYr4m/Q40
- >>70
少し減って出し渋る人はいるだろうけど、
その分無職だった人が何倍も金使うようになるよ
- 81 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:11:42.67 ID:1HCNPrnN0
- 無職ニートに論破されとうお前らwwww
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:15:53.00 ID:CYr4m/Q40
- このスレは論破されるまで落とさんよ
- 87 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:15) :2013/07/20(土) 00:21:23.01 ID:fhihQW2m0
- 皆一緒に不幸を分かち合おうプランだな
さすが底辺だぜ
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:24:11.98 ID:CYr4m/Q40
- >>87
不幸なのは一時的に給与が減る期間だけで、
新入社員が仕事を覚えれば仕事量も減るし、その上給与も元の額かそれ以上に戻る。
みんなハッピーだぞ!
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:16:45.35 ID:HgJUJMpWP
- 下請は仕事なくなりそうだな
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:18:32.00 ID:WuMNgdLp0
- >>84
「わが社で足りる人員が確保出来たので下請け発注はしません」
ありそう
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:22:08.12 ID:CYr4m/Q40
- >>86
それこそ、雇用の歪みを作っていたものだから、徐々に先細りさせる意義は大きいと思う。
下請けの雇用が減る代わりに、正規の雇用が増えるのは良いことじゃないか?
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:26:10.60 ID:WuMNgdLp0
- >>88
例えばTOYOTAの部品一つとってもその下請けに子請、孫請、曾孫請ぐらいまであって
何百って中小企業が関わってる
その仕事を「本社でやるからオマエライラネ」って言われて倒産しても
TOYOTA自体は5%雇えば問題ないからそこまで知ったこっちゃないってなる
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:29:31.43 ID:CYr4m/Q40
- >>92
下請けにしか出来ない仕事なら、イラネってなることはない。
それ以前に、わざわざ新たに工場と熟練工を用意してまで、下請けを切るメリットがあるかな?
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:34:08.66 ID:WuMNgdLp0
- 全体より「とにかく自分」の人が多い以上
この案が世に出るのは難しいんだろうな
>>94
確かにその下請け企業にし出来ない仕事なら切ることはないかもね
工場本社持ち中で働いてる人が下請けってのもある
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:37:37.29 ID:CYr4m/Q40
- >>96
>工場本社持ち中で働いてる人が下請けってのもある
なるほど。
その場合、本社はその下請けを新入社員として採用したがると思うよ。
だって、既に知識も技術も経験もあるんだから。
- 100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:40:42.37 ID:WuMNgdLp0
- 自分で言っててなんだけど
この仕組み仕組みよりも自分本位の方がネックかも
>>97
そうだね。
じゃあ、やっぱりその下請けは社員いなくなって潰れちゃうね
本社は人員確保出来るけど
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:33:35.49 ID:CYr4m/Q40
- このスレは論破されるまで落とさんよ
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:38:11.03 ID:g4BrkG+10
- 中学校くらいからタイムカード持たせればいいと個人的で安直な考え
もちろん学生の本文は勉強なんで簡単な仕事をちょっとやるだけ
失業者もタイムカード持たせる。 タイムカード持ちは年齢に合わせた時給をもらう
DQNなんかは働かないだろうからタイムカードに履歴がなくて就職しにくくなる
なんか書いててワタミみたいで泣きたくなった ゴメンorz
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:41:57.93 ID:CYr4m/Q40
- >>98
俺は面白い意見だと思うぞ。
中高生に日雇いの安全で簡単な仕事を提供する場があれば良いなと思うわ。
勉強や部活の時間の合間に、無理せずお金を稼ぐ喜びを知れば、
ニートや不良も減りそうだよな。
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:48:17.14 ID:CYr4m/Q40
- Q&A形式でまとめ中…
- 106 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:52:15.83 ID:CYr4m/Q40
- ニートの俺が考えた雇用を増やす方法Q&A
Q.どんな方法で雇用を増やすの?
A.平均給与のX%を減額し、社員数をX%増やす方法です。
Q.給与を減額されたら困る!
A.給与の高い役職から多く減額するので、生活に支障が出るほどは減りません。
Q.給与を減らされた人のメリットは?
A.仕事量が分散され、労働環境の大幅な改善が見込めます。
Q.福利厚生費などのコストはどうするの?
A.国が減税や補助金などの支援を行います。
Q.国が支援を行うための費用はどこから出すの?
A.労働者数が増えて税収が上がるので、その分を支援に使います。
国としても税収が増えるので、積極的な支援が期待できます。
Q.下請けが減るんじゃないの?
A.必要のない下請けは減り、代わりに正社員が増えていきます。
Q.結局、給与は減るんですね?
A.消費ベースが底上げされるので、企業全体の売り上げも増え、
給与を雇用を増やす前より上げることも充分可能です。
こんなもんかな。
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 00:52:26.28 ID:kCMRv8E6O
- 中小企業、もっと言えば30人規模とかの小さい企業には無理だよね。
んでソースはないけど日本って4割ぐらいが個人事業者や小規模の企業に属してなかったか?
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 01:00:16.79 ID:CYr4m/Q40
- >>107
30人規模なら、3~4%削って一人雇えるかどうかって感じだね。
ただ、人数が少ない分、その一人分の効果も大手より大きいよ。
また、中小には減税額や補助金の額を増やすという方法もあるけど、
個人商店や小規模過ぎる企業は、この方法には向いていないと思う。
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 01:02:42.45 ID:g4BrkG+10
- ワークシェアリングの問題点は専門性が高い仕事には当てはめられ事ですね
あとはブラックが『これは仕事でなく志望者のみのボランティア』とか言われないように
相談窓口と仕事の種類を細分化できれば可能だとは思いますね
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 01:10:10.15 ID:CYr4m/Q40
- >>109
専門性の高い仕事でも人が余っているのが現状だと俺は思うから、その心配は少ないと思う。
業務経験という意味での専門性なら、OJTを通して経験させていくので、その点でも問題ないかな。
>あとはブラックが『これは仕事でなく志望者のみのボランティア』とか言われないように
これは企業が支援策を受けるためのルール作りを、国が徹底しておかないといけないね。
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 01:04:22.65 ID:Y/z5W2kT0
- まず給与カットするの?それとも減税補助金が先?
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 01:18:24.16 ID:CYr4m/Q40
- >>110
とりあえず、社員数を増やした企業に、まずは国から減税や補助金の支援が行われる。
その上で足りない金額を、「全体の内で増やした社員の割合分」を上限として、
社員の平均給与から削減する事が許される。
それでも足りなければ、国の貸付制度を利用出来るということで。
ちょっと分かり難くなってしまってすまない。
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 01:24:19.99 ID:Y/z5W2kT0
- >>114
その減税分や補助金の分はどこで賄うの?
税収が増えるったってすぐじゃないよね
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 01:31:44.10 ID:CYr4m/Q40
- >>116
俺を寝かせない気かよw
税収は人を雇えば雇うほど増えていくから、予算に計上していれば良いよ。
補助金が足らなくなれば、その分次の月の税収も増えるから、
他の方法よりもずっと安定した運用が可能。
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/07/20(土) 01:23:34.32 ID:CYr4m/Q40
- もうそろそろ寝る時間だな。
寝て起きたらまたスレ立てるから、論破したい人はまた来てくれよな!
LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲
posted with amazlet at 13.07.20
シェリル・サンドバーグ
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 23
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 23
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1374239850/
- 関連記事